b221

1: Track No.774 2012/12/03 02:04:14 ID:SDrvcWP9

ニ短調?

4: 名無しの笛の踊り 2012/12/03 03:25:34 ID:NTvpNYBA

日本特有の音階だろ

6: 名無しの笛の踊り 2012/12/03 08:58:39 ID:/SAl/7eY

軍国調あるいは前時代調

5: 名無しの笛の踊り 2012/12/03 03:50:47 ID:qeQihPBK

ニ音を主音とした雅楽の旋法

14: 名無しの笛の踊り 2012/12/05 01:38:29 ID:aJ9ffSdO

 
日本の律旋法。あえて無理に調性を付けるなら、
ハ長調よりもむしろト長調にすべきだった。
但し、最後がプラガール終止になるが‥‥。

ちなみにこれを編曲したドイツ人は、
律旋法のハを1箇所だけロに換えてしまったらしい。

7: 名無しの笛の踊り 2012/12/03 19:23:26 ID:W9WYSTPI

壱越調旋律だっけ。
問題は編曲したエッケルトさんが
雅楽の知識がなかったので(当時とすればしかたない)
ハ長調で和音をつけちゃったところ。全然あってないのだ。

なんで黛敏郎あたりが編曲やり直さなかったのかはちょっと不思議。
147: 名無しの笛の踊り 2013/09/22 13:21:53 ID:9ESt1Tq7

>>7

エッケルト作曲の作品って聴いたことがないんだが、
短和音の響きを好む音楽家だったのかね?

短和音が頻用されたことによって
感傷的なイメージの国歌になってしまったというのはあるな。
個人的には好きだけどw

あの歌詞を好む人ほどあの編曲に
違和感を感じるだろうことは想像に難くないw
無常感とか、むしろそうしたものを連想させる

37: 名無しの笛の踊り 2013/01/08 23:54:21 ID:qEmxw7tO

某所で「とてつもない」編曲の譜面を見た。
たぶん大正時代ごろ。

最後まで和声が付いており、
エンディングはD major の長和音。
つまり一種の「ピカルディの三度」になっている。

そこに至るまでの進行(ツジツマ合わせ)が、
いかにも苦心惨憺した跡が覗え、
思わず「ご苦労さん!」と叫んでしまった。

41: 名無しの笛の踊り 2013/01/13 23:57:00 ID:wX/qQO8J

ソシレで終わる譜面も見た。いとをかし。

10: 名無しの笛の踊り 2012/12/04 19:46:39 ID:cbqcnmRE

委員長

11: 名無しの笛の踊り 2012/12/04 19:57:19 ID:O5hhaRnn

浣腸

12: 名無しの笛の踊り 2012/12/04 22:25:44 ID:68Glszkb

駝鳥

13: 名無しの笛の踊り 2012/12/05 00:28:42 ID:Ggp1LLXo

村長

8: 名無しの笛の踊り 2012/12/04 13:25:32 ID:xWg1atT9

C調ってことで

9: 名無しの笛の踊り 2012/12/04 14:50:44 ID:+0yDZ5jm

>>8

おっさんだな

17: 名無しの笛の踊り 2012/12/05 02:49:56 ID:EQeuftw1

おまいらこれ聴いたことある?

吉本光蔵作曲『君が代行進曲』

http://www.youtube.com/watch?v=nBxEuOSPnfQ



君が代は(ハ調読みで)「ファ」の音を欠いており、
旋法で解釈する場合、ドリア調かミクソリディア調か判然としない。
エッケルトはドリア調で解釈したといえる。
これはどちらかというと短調に聞こえる。

ミクソリディア調と解釈すると欠いた音は「ファ♯」であり、
これは「長調的」に聞こえるはずである。

吉本光蔵は、君が代をミクソリディアと解釈したといえるだろう。

(ちなみに雅楽でいう壱越調の場合三度音は「ファ♯」ということで、
こちらの方が正統な解釈であるといえるかもしれない。
ただ雅楽の君が代を聴くと、自分は慣れかもしれないが
ドリア的に聴こえる。)

そして吹奏楽にあうように、吉本は変ホ長調で君が代行進曲を書いた。
合っていないようで絶妙にあっている和声。明るくてモダンな曲調。
これを幕末に生まれた日本人が書いたと知って驚倒する。
ちなみにエッケルトとも親しい交流のあった人である。

25: 名無しの笛の踊り 2012/12/10 21:37:44 ID:+G+qEkFd

本来君が代は「声明(しょうみょう)」にあたるので
調性は存在しない。

オリンピックで流れている君が代は
西洋のオーケストラ演奏に合わせて
無理やりサウンドがハ長調になってるが。

声明がどんなものかについては、ぐぐってくだされ。
声明ってこんなかんじの。↓

http://www.youtube.com/watch?v=kbHbpf8NoSY


27: 名無しの笛の踊り 2012/12/10 23:40:15 ID:Y48PS5ET

声明は無関係ですよ

君が代は雅楽の系統なので

31: 名無しの笛の踊り 2012/12/23 22:49:01 ID:2tukWA10

「あなたの代が永遠に続くように」
つまりお互いの繁栄を祈ってるだけで
別に歪んでないだろ

44: 名無しの笛の踊り 2013/01/14 12:55:51 ID:4O/E5qX/

>>31

「あなた」というのは恋人のことで、つまり君が代は
「恋人といつまでも永遠に」というラヴ・ソングなんです。

よくある「君=天皇」という解釈は誤りで、
原典には何処にもそんな箇所は出て来ません。

因みに君が代の出典がよく新古今和歌集と言われますが
これも間違いで、正しくは万葉集です。

46: 名無しの笛の踊り 2013/01/14 20:59:37 ID:C5Pm+ypq

なんで、国歌にラブソングを歌わないといけないんだ??

49: 名無しの笛の踊り 2013/01/15 00:15:59 ID:c7a9v8Vu

だから皇室は関係ないっての

>>46

ラブソングが国歌になるなんて素敵じゃないか

19: 名無しの笛の踊り 2012/12/05 20:09:04 ID:HxKJok4d

君が代って、歌詞については議論があるんだろうが、
メロディーについては素晴らしいと思うよ。
清潔で内省的で盛り上がりもあるが節度は忘れない。

なんつーか、理性と感性が、
えらく高い次元で絶妙にバランスしている。
クレバーな国って感じ。

24: 名無しの笛の踊り 2012/12/10 07:53:50 ID:JMfkkGTf

>>19

2番目と3番目の文章は、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番の
ほめ言葉みたいに思える

15: 名無しの笛の踊り 2012/12/05 02:04:52 ID:lI2blS/R

君が代に関してああだこうだ言うと右翼がうるさそうなんで
黙ってる人(音楽家)は多いんだろうけど、
あれちょっと変だって思ってる人多いんだろな。

和音の付け方を変えたり、あるいはメロディーを
ほんの一か所だけ変えたりするだけで
もっと完成度の高い曲になるんだったら、
マジでやってほしいと思う。

できる人、がんばってください。

20: 名無しの笛の踊り 2012/12/05 20:12:15 ID:HxKJok4d

こんな言い曲歌いながら馬鹿な戦争したってことは、
この曲の真髄を理解していた人間が
ほとんどいなかったってことだろうな。

歌詞が曲を歪めているのだろうか。

21: 名無しの笛の踊り 2012/12/06 00:03:04 ID:D0JhGm8q

とはいっても詞先だよね、メロ先じゃないんだから、
ゆがめてるというのはなんか順番が違う気がするよ。

23: 名無しの笛の踊り 2012/12/10 01:00:47 ID:/PjbuXl6

「三つの君が代」 内藤孝敏・著  中公文庫 705
数年前に亡くなったが、帝劇ミュージカルの指揮でお馴染みの人。
西洋音楽導入の通史としても面白く読めるよ。

36: 名無しの笛の踊り 2013/01/05 06:07:18 ID:P0yb1JOu

君が代の旋律は、名だたるクラシック聴いたあとでも美しいな

引用元 http://www.logsoku.com/r/classical/1354467854/