
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:51:20 ID:tZPiSysi0
神道とかでっちあげ宗教じゃん
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:51:54 ID:O3c21Ckw0
でっちあげじゃない宗教なんかあるの?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:52:18 ID:ce+qNKV10
宗教はでっちあげだろ…
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:52:10 ID:vSLYMrAx0
でっちあげてねー宗教教えろ
61: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:15) 2013/10/29 18:03:21 ID:VumBY9Hc0
>>1は神様の上の存在?
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:05:04 ID:cUWwWPVW0
>>1
お前国家神道と他の神道の違い知らないだろ
お前の言うでっち上げは国家神道の話な
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:53:03 ID:tZPiSysi0
でっちあげって言うのは最近になって急遽作ったってことだよ
明治時代になって急いで作ったんだろ?
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:54:25 ID:VtpP6W7j0
>>13
明治以前にできた神社ってありますけど・・・
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:56:18 ID:tZPiSysi0
>>25
そういうやつはあるけど、別に日本の全てでは無いだろ
京都の神社とか田舎者にはありがたみもくそもないわ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:55:40 ID:0ea4fJ0U0
極端だなあ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:57:47 ID:vSLYMrAx0
>>34
お稲荷さんとかに行かねーのかよ
縁日行かねーのかよ
初詣行かねーのかよ
天皇はどうでもいーのかよ
まったく
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:55:26 ID:VeyuHol+0
>>13
明治どころか有史以前にできた
神社もあるんですが
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:52:49 ID:NkGzTVbJ0
ようは土着宗教って奴だ
アフリカやそこらのと変わらん
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:54:39 ID:O3c21Ckw0
>>11
その土地土地での文化風習がわかる貴重なものじゃないですか
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:04:18 ID:qHM/pkUT0
神道って土着宗教に大陸由来の宗教が
ごっちゃになって混ざったやつを
明治時代に無理やり引き剥がして作った感じだからな
でっちあげって言うのはある意味正しい
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:05:15 ID:tZPiSysi0
>>68
俺が言いたいのはこういうこと
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:08:54 ID:pTw61Tnv0
>>72
言っとくけど神道と大陸宗教を
引き剥がそうとしたのは遥か昔からある
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:01:23 ID:mCrHv5YT0
マジレスすると海外では無宗教は宗教の一種ですが
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:03:45 ID:qxW6PfV60
資本主義という名の宗教を信仰してます
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:53:12 ID:BlXvJzgb0
と言いながら初詣とかは行くんだろ?
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:54:22 ID:tZPiSysi0
>>14
初詣とかただの雰囲気だろwwww
八百万の神とか知らんがなwwww
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:01:28 ID:IqVQSuah0
日本の行事の9割5分は神道がらみなんだよなぁ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:54:06 ID:8p2jMi+R0
とか言いながら困った時は神頼みなんだろ?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:55:59 ID:Cps9iVE60
>>18
よくこういう奴いるけど
普通に生きてたら神頼みするようなレベルの
危機的状況には遭わないと思う
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:57:12 ID:8p2jMi+R0
>>33
お前が幸運なだけじゃね
お前にとっての普通とか判断基準にならない
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:58:09 ID:Cps9iVE60
>>36
どんな過酷な生き方してきたら神頼みするんだよ
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:02:47 ID:FoK7nnTZ0
>>41
日本はたいした苦難もないから信仰が薄いんだろ
でも倫理感とか教育の面でも国家宗教は
あったほうがいいと思うしうつ病が多いのも
縋れる神がいないってのも大きいと思う
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:05:47 ID:FV8vbyn10
今トイレに篭って死にそうなんだけど神に祈ってるよ
何の神に祈ればいいんだ痛えよ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:06:34 ID:7U/fRtZr0
>>74
弁財天じゃね?
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:11:52 ID:FV8vbyn10
>>77
収まったよありがとう弁財天
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:05:59 ID:q6hor5Dd0
それ神道じゃなくて国家神道だ
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:09:37 ID:tZPiSysi0
>>76
国家神道とか意味不明なこと言ってんじゃねぇよ
神道は神道だろwwww
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:12:40 ID:xaTtmX7I0
>>1的には
戦後神道(今の神道)
国家神道(明治の廃仏毀釈以降に政治的利用された天皇を中心とする神道)
江戸以前の神仏習合の神道
どれもアウトなの?
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:14:50 ID:tZPiSysi0
>>94
そんなこと知らんがなwwww
ただ一つ言えることは日本人のほとんどは神道信者じゃないってこと
お前はその三つのうちどれを信じてるのよ?
どうせ知識ひけらかしてるだけだろwwww
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:16:40 ID:xaTtmX7I0
>>98
知識?この程度で?
バカな俺でも知ってる程度の知識でしょ
常識とまでは言い切らないけど
俺はまぁ浄土真宗だね
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:19:10 ID:tZPiSysi0
>>102
学校で習わねーよそんなこと
つまり普通の人は知らない
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:19:53 ID:5LQqiEEc0
>>110
普通の学校では習います
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:22:18 ID:tZPiSysi0
>>112
ベラベラ嘘吐くんじゃねぇよゴミ
このスレでも学校で習ったのはお前だけだよwwww
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:23:05 ID:5LQqiEEc0
>>119
節穴かな?
自分がスタンダードだと決めつけるのはよくないよ
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:23:06 ID:R8581GCr0
>>119
俺も習ったわ
126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:24:29 ID:K92XvCya0
>>119
小学校は忘れたが
中学校の歴史なら確実に習うな
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:10:47 ID:c0MHxd+e0
でっち上げは大日本帝国の時代じゃないの
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:11:54 ID:qHM/pkUT0
>>87
その大日本帝国時代のカルト宗教の影響を強く受けてるんだよ
現在の神道は
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:18:54 ID:c0MHxd+e0
>>90
俺はよくわからんから例えを教えてほしい
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:25:59 ID:qHM/pkUT0
>>109
神仏習合してたものの多くが明治時代に分離されて、
国家神道として体系化された
現在の神道はその流れにあるってこと
173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:33:58 ID:c0MHxd+e0
>>131
確かに神道と仏教は切り離されたけど
GHQが神道と政府を切り離したから
結局あまり変わらないんじゃないの?
間違ってたらごめん
196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:40:05 ID:qHM/pkUT0
>>173
土着の宗教(古神道)は一度完全に
大陸伝来の宗教と混ざりあってるんだよ
文字がないから仏教や道教が入る以前の
純粋な神道は現在ではもう分からない
それを無理やり分離させたわけだから
今の神道はその時生まれたようなもん
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:54:18 ID:WXOZWjse0
人が死ぬ→放置→腐る→疫病が発生する
↓
夜中の寝てる間に死者が道連れにしてるに違いない
↓
夜中に動き出さないように土に埋める→土葬の始まり
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:06:49 ID:xaTtmX7I0
ちなみに日本人って靴脱ぐだろ?
あれ本来はイエってのは神の住まいで
神聖なところだから土足厳禁らしいよ
まぁここまで来ると習俗だけど
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:07:12 ID:6c3S2oEs0
その国のモラルや価値観が宗教みたいなもんだからな
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 17:54:21 ID:EbPmpRy9P
万物に神が宿るって考えだから
宗教という括りにするのは難しい
259: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:55:52 ID:XCWLPUSE0
>>23
これだな
価値観とか物の見方とか
いわゆる宗教とは別物
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/29 18:11:18 ID:U2B6aTq00
人間だけが髪をもつ
引用元 http://www.logsoku.com/r/news4vip/1383036680/