
1: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 14:32:33.84 ID:ai30YRJ+.net
桜井誠@Doronpa01
本日は226事件が起こった日です。先帝陛下の勘気を被った本件の首謀者らは逆賊ではありますが、それでもなぜ大逆罪を犯してまで事を為そうと思い詰めたのか知っておくべきです。半島に莫大な資本を投下、即ち本邦に資金が回らず東北を中心に身売りする婦女子が後を絶たなかったことを憂いたのです。
2015/02/26 09:00:05
2: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 14:38:49.67 ID:uoYeAMj7.net
当時は東北出身者が慰安婦の7割を占めてた。
他2割が他地方出身者で残り1割が朝鮮人。
しかも殆どか創氏改名で似非日本人になった奴らが同郷の女を貪ってただけwww
彼奴らのじいちゃん達は口を噤んでるだけサッ♪
3: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 14:42:54.50 ID:S9Yp4lMp.net
東北蔑視
薩長討つべし
4: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 14:43:35.36 ID:EI2Yjnr8.net
震災時の民主党と一緒じゃんか
5: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 14:44:21.49 ID:u+9HuS3g.net
角栄もな
6: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 14:50:35.06 ID:srL1yJ0P.net
まあ東北、逆賊だったんだろ
じいちゃんの代で殺し合いした相手に
予算つけたくないのは当然の人情だと思う
朝鮮は漁夫の利くせーな
7: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:13:00.26 ID:0mom7qni.net
新規領土、特に他国と国境を接する地域に
重点的に資本投下するのは国防上当然の措置
それに怒ったというのならしょせんそいつらは自称愛国者のノータリン
桜井はこの後どの口で国境の島々の土地が
外国に買われてることへの政府の無策を批判するのだろうか
9: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:16:28.44 ID:ai30YRJ+.net
>>7
あんな糞食い近親相姦者しか住んでいなかった半島に無駄。
10: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:18:02.89 ID:srL1yJ0P.net
>>7
だからって優遇しすぎた面は確実にあるだろ
現地人に教育与える必要なんかなかった
今でもそうだけど、外面ばっかりよくしようと
必要以上に外にばらまくのは日本人の悪い所
13: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:26:33.70 ID:0mom7qni.net
>>10
併合した以上は前の政府よりも
ずっといい生活をさせなければ統治なんかできない
朝鮮半島が落ち着かなければ
満州利権など絵に描いた餅。秀吉の轍を踏むだけ。
実際に日本統治下において生活安定度が高く保証されたから、
終戦にいたるまで半島は日本領として安定していた。
欧米の植民地政策からの開放を
口先だけとはいっても大義名分にしてたのに
「現地人」を一段下に置いてそれで海外侵出が上手くいくはずもない
現地人を教育して政治に登用したからこそ、
東南アジアでも日本の進出がスムーズだったんだし
16: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:39:10.04 ID:srL1yJ0P.net
>>13
そのお人よしな考え方のせいで大きく国益を損ねてるのが現状であり
長いスパンの結果論で当時のそのやり方が間違いだったんだろ
植民地経営の正解はイギリスだったんだよ
17: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:47:09.17 ID:0SpEehBk.net
>>16
まあ、19世紀的なイギリスのような植民地モデルから、
変わりつつはあったよね。
だからこそ、戦後はイギリスも表向きは独立させざるを得なかった。
同化させられない以上、コストを払ってまで、
直轄統治する意味がなくなってきたから。
コストを回収するだけの巨額の投資をしようと、
懸命に試みるようになったのが、
20世紀の半ば近くなった頃の植民地主義。
日本がある意味、それに一番熱心だった。
でも、他方で欧米は、戦後はさっさと見切りをつけて、独立させた。
経済的な植民地関係は、その後も続くけど。
18: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:57:12.35 ID:0mom7qni.net
>>16
半島に求めたのは植民地としての利益ではなく通行の安定
そうでなくても元々中華よりの雰囲気が強い半島部で
通行の安定を確保するのに
イギリス式で上手くいったとは到底思えないけどね
清や中華民国、ロシアやソ連と言った
対立勢力がいなければそれも良かったんだろうけど
現地人抑圧方式じゃすぐに民族主義者・共産主義者が溢れてドカンだわ
そもそも半島に進出したのが
間違いだったっていうならそれはもう知らんw
半島進出したロシアに北海道やら対馬やら取られてる
世界地図も一興だっただろう
19: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 16:37:03.43 ID:srL1yJ0P.net
>>18
進出やむなしだがやり方が悪かったつってんだが
あんたの主張は日本人の価値観でのもので
ものの考え方が違う異人種の躾には通用してないだろ
11: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:21:52.44 ID:ai30YRJ+.net
福澤諭吉も伊藤博文もみんな反対したのに、
糞食いと近親相姦者と売春婦と強姦犯人しかいない半島に。
12: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:24:17.63 ID:srL1yJ0P.net
>>11
当時の利益線だもん、それはしゃあない
やり方が悪かった
まず、カルタゴ並に焼き払えばよかったのにね
14: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:27:57.13 ID:XQd7rw70.net
日露戦争以降「兵隊さん」に対する尊敬が
明らかに薄らいできていたのも原因の1つ。あとは上層部の出世欲。
うまくやれば華族になれるんだからな。若い将校らは利用されただけ。
15: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 15:32:35.10 ID:uAu0iXVC.net
併合が失敗のもとなんだよ
日本を半島に関わらせようとする奴はクズばかり
絶対に騙されるな
23: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 18:33:35.84 ID:z0jcrN4X.net
その将校達だった、叔父方の子孫だよ自分は
血気盛んな若者達が 権力者に ブチ切れたんだわ
24: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 19:23:25.21 ID:J2/sfe+I.net
世を憂うる血気盛んな青年将校たちを
自分が政権を簒奪する為に利用した橋本欣五郎は
戦後シレッと国会議員になってたりする。
25: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 19:28:56.32 ID:M4fL8K5i.net
26: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 22:53:31.95 ID:J2/sfe+I.net
大雑把に言えば、515事件はムスタファアタチュルクに憧れた
海軍士官が私欲のために起こしたクーデター未遂事件。
226事件は大アジア思想に共鳴した陸軍士官が起こしたクーデター未遂事件。
実際には派閥抗争なんだけど、この二つの事件は北一輝、頭山満などの
思想家を通して繋がってる。実戦でもそうだったように
陸海軍はここでも共闘はしなかった。
21: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 17:44:41.40 ID:J2/sfe+I.net
橋本 欣五郎、三月事件、桜会をググれ。
引用元:226事件。彼らはなぜ大逆罪を犯してまで事を為そうとしたか。
半島に莫大な資本を投下、本邦に資金が回らず東北を中心に身売