戦地でも一秒でも寝ていたいからいつも集合に遅刻して毎日殴られた
自分が見張り役の時に南方の朝焼けの美しさに見とれ
オウムを双眼鏡で観察していたら宿舎が強襲され仲間が全滅した
一人で5日間ジャングルを逃げ延びて本体に合流したら上官に死ねと言われた
現地人と仲良くなり敗戦後本気で現地に残ろうとした
軍医に相談したら一度帰国して親の顔を見てから考えろと言われ帰国
もう一度南方に戻ろうかと思ったがマッカーサーのせいで出国できず断念した
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:23:46.51 ID:/l5pUBvi0.net
軍医有能
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:24:44.06 ID:eE5aRBUXd.net
戦犯じゃないか
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:25:14.44 ID:mrlqMAuwK.net
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:32:19.22 ID:KUjPhnK70.net
>>5
なんか最近このマラリアのエピソード省かれてるよね?
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:36:19.98 ID:8sEdL16ea.net
>>20
マラリアかかって薬もなきゃほぼ死ぬわな
デング熱かなんかやったんやろ
デング熱ならたいしたことない
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:33:27.76 ID:nKw6fgcOd.net
>>5
カタワなん?
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:34:54.03 ID:1pG0NkuI0.net
>>26
カタワでどうやって漫画書くんだよwwww
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:35:48.78 ID:ssavHFmF0.net
>>32
カタワやぞ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:37:24.81 ID:Il8/Kxx7d.net
>>32
ネタよな?
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:37:51.62 ID:OJaZ5y/n0.net
>>5
マラリアで高熱が続きすぎて頭がハゲた
隣の死体と勘違いされて自分が埋葬されそうになった
ナイフを振りかざして飯を食わせろと暴れ、軍医の飯を奪った
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:25:24.74 ID:t/TQOyGma.net
屑やないか
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:34:44.03 ID:07YIYjmGa.net
自伝によるとおかしいのはガキの頃からで
妖怪好きは女中ののんのんばあの影響らC
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:56:56.84 ID:A7YG7T2wd.net
水木「戦争は飯食えんから嫌だ。でも最後の1年はラバウルは天国だった、
飯はうまいし、姉ちゃん可愛いし、昼寝し放題」
ラバウルって前線じゃねーの?
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:58:00.97 ID:6kRI2LF+0.net
>>104
ラバウルって連合軍から避けられたんじゃなかった?
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:58:04.25 ID:TPNjPoj00.net
>>104
末期は放置されてたんじゃないか
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:59:33.84 ID:HQdEbJ5W0.net
>>104
腕亡くなって後方の病院に放置されてた
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:27:22.44 ID:TPNjPoj00.net
現地人で一番の美人に誘われるも、
現地人とするとチンコが腐ると教えられていたため断念
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:31:35.80 ID:bROMisogr.net
>>9
性病怖いからねしょうがないね
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:28:24.85 ID:xsfFfwyOd.net
やっぱり原住民はやさしい(確信)
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:28:28.08 ID:nKAeU/2o0.net
死んだ途端にアヘアヘトレパクおじいちゃんだったのが広まるのは
ちょっとかわいそう
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:30:58.62 ID:f/tuMG1B0.net
>>12
手塚治虫もあったらしいな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:32:20.42 ID:zJU9Ndvp0.net
>>12
トレパクとかいう概念自体ないやろこの時代、
たとえば横山光輝の初期の頃なんてまんま手塚やし
漫画の書き方自体ようわからんから
お互い真似しあって確立していったような時代や
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:44:31.96 ID:yeHpCLb80.net
>>12
今と違って横のつながりでお互い助け合ってたからな
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:47:21.48 ID:HQdEbJ5W0.net
>>12
ネットも無い時代に自分の足と情熱で集めた資料を
漫画に生かしたのがパクリなのか
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:48:53.56 ID:jTGDlfzrp.net
>>12
その昔は手塚治虫も藤子不二雄や赤塚不二夫やら
石ノ森章太郎にアシスタントやらせていたし
画風がみんなそっくりというか手塚が全てやったからしゃーないわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:33:18.33 ID:07YIYjmGa.net
まんが道でもよく映画のキャラモデルにするシーンあるよな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:33:49.79 ID:KUjPhnK70.net
>>24
1980年代くらいまで普通にそういう時代が続くよね
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:32:44.56 ID:pBEelZ7+r.net
妖怪とかグロテスクなものに行ったのは
戦争や身体欠損の影響あるんかな
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:33:47.30 ID:f/tuMG1B0.net
>>22
世話焼きバッバから聞かされた妖怪話らしいで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:34:46.71 ID:O9rtdiOa0.net
>>22
南方の人間やそいつらの衣装、風習なんかが妖怪に見えたとかなんとか
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:39:38.85 ID:mrlqMAuwK.net
現地に残ろうとしたのも
日本に帰ってもあくせく働くのが嫌だからとかw
感覚が現代っぽいよね
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:41:49.57 ID:EGrOKDo7d.net
>>48
日本帰ってからは働きまくりなんだよなぁ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:40:38.69 ID:IKoxqJdT0.net
現地に残ってたらそれはそれで幸せやったやろうな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:41:31.64 ID:OJaZ5y/n0.net
>>50
間違いなく藤岡探検隊に訪問されとったやろうなあ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:46:27.02 ID:ax0tV2Zyd.net
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:52:20.16 ID:2FWg1Uto0.net
>>63
草
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:53:11.21 ID:jTGDlfzrp.net
>>63
間接的な人殺しやんけ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:53:37.84 ID:5ovp64jCa.net
>>85
戦時中だからセーフ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:54:22.37 ID:mrlqMAuwK.net
墓場まで持ってくような話をネタにしてんのが凄いな
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:54:23.27 ID:FEj+iQEY0.net
ワイと同じ20歳そこらで戦地行ったと思うとなあ
ワイなんか彼女もできて今からデートなのに
こういう人達は青春も何もなかったんやなあ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 08:55:41.53 ID:t5qXjElza.net
>>93
こち亀でそういう話有ったな
引用元:水木しげるの戦争エピソードww
高熱で雑菌が死んだんだ。
その後、膿はウジが食べてくれたので衛生用品が無くても腐らず清潔が保たれた。
運が良かった。