b166

1: ニカワ ★ 2016/06/24(金) 00:22:55.28 ID:CAP_USER9

牛島貞満(うしじま・さだみつ)/1953年東京都生まれ。
沖縄戦と地続きで生きてきた。沖縄戦の教訓は
「軍隊は住民を守らない」ことだと訴える(撮影/伊ケ崎忍)
http://images-dot.com/S2000/upload/2016062200215_1.jpg
牛島家に保管されている牛島満司令官の肖像画。
貞満さんは沖縄戦の平和学習の教材に活用している(撮影/伊ケ崎忍)
http://images-dot.com/S2000/upload/2016062200215_2.jpg

運命に手繰り寄せられるように沖縄戦と向き合ってきた人がいる。
東京都在住の小学校教諭、牛島貞満さん(62)だ。
日本陸軍第32軍(沖縄守備軍)の牛島満司令官の孫として、
沖縄戦の実相を探り、後世に語り継ぐ責務を自身に課している。

勲章と軍刀を身に着けた軍服姿の祖父の写真が
実家の応接間に飾られていた。「立派なおじいちゃん」と聞かされて育った。
6月22日の命日には毎年学校を休み、靖国神社に参拝した。

しかし、牛島さんは次第に祖父に対する周囲の評価に抵抗を感じるようになる。

<続きます>
1: ニカワ ★ 2016/06/24(金) 00:22:55.28 ID:CAP_USER9

「沖縄で軍のトップとして命令したことが、
戦場でどんな結果をもたらしたのか。その評価をきちんとすべきだ」

中学2年からは牛島家の命日の行事に参加しなくなった。

●沖縄で祖父の足跡追う

長年決心がつかなかった沖縄訪問に踏み切ったのは1994年。
糸満市の旧平和祈念資料館で、自決の数日前に発した
「最後まで敢闘し悠久の大義に生くべし」との牛島司令官の最後の軍令が
展示してあるのを見て、あらためてショックを受けた。
キャプションには「牛島軍司令官の自決は戦闘の終結ではなかった。
この命令で最後の一兵まで玉砕する終わりのない戦闘になった」と付されていた。

牛島さんはこの後、毎年のように沖縄を訪ね、祖父の足跡をたどる。
最もこだわったのは「南部撤退」だ。

「秋待たで枯れ行く島の青草は 皇国の春に甦らなむ」

この牛島司令官の辞世の句には、
本土決戦を信じて疑わなかった胸中がよく表れている、
と牛島さんは指摘する。沖縄戦の本質は「沖縄を守るため」ではなく、
「本土決戦のための時間稼ぎ」だった。だからこそ、
牛島司令官は司令部を置いた首里城での決戦を避け、沖縄本島南部に撤退し、
最後の一兵まで闘うことを強要した──これが牛島さんの導いた結論だ。

南部撤退によって多くの住民が戦闘に巻き込まれ、
犠牲者は大幅に膨らんだ。極限状態に陥った兵士が壕から住民を追い出したり、
殺害したりすることも起きた。沖縄戦で語り継がれる悲劇が
南部撤退によって凝縮して発生した。日本軍に対する強烈な不信は、
沖縄県民の間に戦後も根強く残る。

●自決した司令官の命令

天皇の「玉音放送」が流れた8月15日以降も、
沖縄では日本兵による「斬り込み」が相次ぎ、戦死者はさらに膨らんだ。
9月7日、マッカーサーの命令で沖縄守備軍の代表が
現在の嘉手納基地で降伏文書に調印する。

なぜ調印が必要だったのか。牛島司令官の「最後まで敢闘し」の命令と、
本来武装解除を伝えるべき司令官の「自決」により、
沖縄守備軍の兵士は戦闘し続けなければならなかったのだ、
と牛島さんは解説する。

6月23日は、沖縄戦の組織的な戦闘が終結した日として「慰霊の日」と定められている。
だが、牛島さんには腑に落ちない面もある。

「6月23日以降の戦闘は何だったのか。彼らは勝手に戦闘して死んでいったのではない」

牛島さんは、当時の「本土」のマスコミ報道にも注目する。
6月25日に大本営が「全戦力を挙げて最後の攻撃を実施せり」と発表すると、
派手に書き立てていた本土の沖縄戦の地上戦報道がピタリとやむ。
8月15日以降は「戦後」が始まり、「沖縄」が
本土メディアに取り上げられることはほとんどなくなった。

「『本土の防波堤』の役割を終えた沖縄に対して、
本土の人々の関心は向かなかったのです」
全国メディアの「沖縄」の伝え方は今も、「他人事」だと牛島さんは指摘する。
「沖縄で米軍の事件事故が起きると、本土マスコミの多くは
『沖縄の人たちが怒っている』と書く。基地被害や戦争と隣り合わせの現実を、
自分たちの問題と感じる意識が決定的に欠落しています」

全文は下記のアドレスへどうぞ
http://dot.asahi.com/aera/2016062200215.html

9: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:29:30.60 ID:WHyJmT4t0

>>1

でも、せっかく善戦してたのに、
バカ参謀の意見を採用しちゃって戦線崩壊しちゃったでしょ?

33: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:04:20.24 ID:FmzQ9jIE0

>>9

正確には作戦参謀が合理的に善戦をしたが
参謀長が現状を無視して作戦を無茶苦茶にした。

152: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 03:22:03.62 ID:HX0EAss90

>>33

ほんとこれ
正面対決とかバカだろ

155: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 03:25:43.47 ID:gOd4rIb+0

>>152

ずっとゲリラやってりゃ良かったよな
6/23に牛島満が自決するが、アホな総攻撃なんかやらなきゃ、
あと二ヶ月ぐらい粘れただろうに

156: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 03:25:48.41 ID:HqIlpTEb0

>>33

でも死人に口無しだからな
八原氏の著作を鵜のみにするのもどうかと
大本営からの圧力もあったわけだし

13: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:31:20.68 ID:0wD49Yvj0

>>1

牛島さんが戒厳令しいていれば、
住民入り乱れての混乱状況は避けられたんではないかとも思う。
まあ、後出しじゃんけんだけど・・・

36: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:08:16.23 ID:sT2tRFge0

>>13

疎開船無差別攻撃して島から住民を出させなかったのは米軍

58: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:27:58.50 ID:sPMbTF4O0

>>36

これだな

米軍は病院船も沈めた、
救助中の船もお構いなしに沈めた
輸送船を沈めた後に漂流してる人達を、
ご丁寧にスクリューで轢いた艦さえあるし
海戦で沈んだ船の乗員を機銃掃射することも珍しくなかった

サイパンやテニアンでは
日本人町を砲爆撃して多くの民間人を殺戮したし
沖縄では米軍の司令官が前線視察中に
日本軍の砲撃で死亡したが、その腹いせに
保護していた住民をできるだけ残虐に苦しめて殺しまくった

奴らにとって日本人はインディアンと同じ扱いだったわけだが
それでも、硫黄島や沖縄の粘り強い戦闘を展開したことにより
アメリカは日本に対する態度を軟化させた、もしも簡単に降伏していたならば
ルーズベルトの計画通り、日本人は絶滅に近い損害を蒙っていたに違いない

259: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 08:46:33.20 ID:E1Gvvyny0

>>1
 
贅沢なんじゃないの、それ。
俺の祖父なんざソ連が攻めてくると聞いて逃げらした脱走兵だぞ。
他の兄弟は南部戦線で率いた分隊ごと全滅したのに、
のうのうと生きて今でもわがまま放題だわ。
「親は大物たけど女癖悪いから尊敬出来ない」とか言う中学生かよ

414: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 11:16:08.51 ID:c6TxQ/fG0

>>1

じいちゃんはイケメンだな

450: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 11:50:08.93 ID:Xrw7cPU40

>>1

お国のためにね

460: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 12:03:14.63 ID:TLd3rNm90

たしかに戦死した祖父を持つ生き残った孫はつらいのわかるんだよ。
でも>>1のオッサンのしてることは理解出来ない

461: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 12:04:42.53 ID:0Znexxgb0

>>460

団塊で小学校の教員ならわかるだろーに

659: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 15:36:05.77 ID:I0cEmdU/0

>>460

多分。直接接した記憶がないからだろうね。
子供のころ、いっしょに散歩しておやつを買ってもらったときの
優しい笑顔とかを覚えていたら、
また違う歴史の辿り方になっていたかもしれない。

660: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 15:39:23.16 ID:JCfhZHSA0

>>659

これ、起承転結として、再びお墓参りし始めましたって
自分の過去の青さを反省する流れなら、
そうとう違った印象になるんだけどね
爺さんを憎悪したまんま終わりの記事なんて、
読んで喜ぶ読者は筋金入りのサヨクだろう

2: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:24:03.95 ID:UpQ0U2mw0

次は勝つぞ!

3: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:25:18.18 ID:rT7/Au7/0

沖縄本土のために死んだのに 沖縄人が無視してるからね

4: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2016/06/24(金) 00:25:48.73 ID:W8NrLteVO

土壇場で台湾に兵隊取られちゃったんだよね

30: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:00:31.72 ID:FmzQ9jIE0

>>4

昭和19年頃に沖縄県防衛で
同時の県知事が軍に非協力的でしかも昭和20年の米軍上陸前に
コネを使って他県の県知事になって沖縄県から逃げ出した。

38: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:10:35.77 ID:qv5nf/340

>>30

戦前の県知事は中央から送った役人

学徒動員をやった時点で日本のことは軍部の頭にはない
当時の大学生は知的エリートで日本を将来支える人材
軍の維持しか考えていない

53: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:20:51.75 ID:2BSn9HBf0

>>38

でも卒業したら結局徴兵されるし

82: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:57:01.16 ID:cGEny3500

>>53

>卒業したら結局徴兵されるし

まぁ、卒業後なら、幹部将校になれたし
経理とか会計の主計将校とかにもなれるから
卒業前に2等兵扱いで徴兵されるのとは
かなりの差があるんじゃないかな?

100: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 02:21:46.87 ID:2BSn9HBf0

>>82

むしろ学徒は幹部候補としての動員
逆に大卒の人が二等兵で徴兵とか旧軍のやり方はよく分からん
「アーロン収容所」読むと京大助手の著者が二等兵で
小隊長は慶應の学生
普通逆だろうと

114: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 02:32:01.89 ID:x+4RV7+N0

>>100

世界的に、珍しい政策らしいね。人材の無駄遣い。

陸軍の体質として、共産主義的な完全平等主義があって、
軍隊内では階級が絶対で出自は一切関係なかった(除皇族)
ただし、要領のいい学生は、甲幹の試験受けて後方勤務。
変に生真面目な学者さんみたいなのが、招集受けて二等兵で入営。

118: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 02:37:17.43 ID:HqIlpTEb0

>>114

指揮する為の訓練や知識がないんだから当然だろ
ヨーロッパでも珍しくないよ

119: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 02:39:32.22 ID:x+4RV7+N0

>>118

貴重な当時の大卒頭脳を兵卒で徴兵?
どこのヨーロッパ?

145: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 03:14:57.05 ID:vdT64TiN0

>>118

イギリス、アメリカは数学、
言語学者は暗号解読や捕獲した書類翻訳に活躍した

275: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 09:21:04.98 ID:nlzlvBHI0

>>114

一方ロシアでは

278: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 09:24:49.60 ID:/9T8a0y90

>>114

黒人解放運動の指導者が
絶賛したとかいう話を聞いたことがあるw
朝鮮半島出身でも本土出身者の指揮官になれたからなあw

WW2の後でも
アフリカ系のアメリカ人は
ヨーロッパ系アメリカ人を指揮できなかったとか

そりゃモハメドアリもキレる

59: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:28:28.61 ID:QGw+lS8O0

>>38

軍は沖縄住民の疎開を率先して行ってたぞ
別に住民の為だけじゃなく、
住民がいても戦闘の邪魔だからね

米軍の攻撃が激しくなっていたこと、
沖縄の知事(沖縄戦時の知事ではない)が軍と仲が悪く、
疎開命令に反対していたから
遅々として進まなかった

76: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:50:58.76 ID:HqIlpTEb0

>>4

第九師団が台湾に行ったし、
石川じたいもほとんど空襲がなかったので
太平洋戦争では石川県人の死者はほとんどいませんでした
めでたし、めでたし

397: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 10:47:16.71 ID:vTxrbbj10

>>4

第32軍が台湾の第10方面軍ではなく
九州の第16方面軍傘下だったら、みすみす第9師団を
台湾に取り上げられることはなかったかもな。

538: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 13:34:16.71 ID:inx0ZgRa0

>>4

台湾に派遣した重砲兵団は精強だったらしい。
沖縄戦の米軍被害が野砲のせいだったから、
もし台湾に送らなければ・・・・

540: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 13:39:40.72 ID:HCmJFGdI0

>>538

日本軍は早期に壊滅して沖縄は簡単に占領されたな。
台湾に戦力を抜かれて沖縄全域を防備するのが不可能になったため、
沖縄北部を戦闘圏外とし、強固な地下陣地に立てこもる
戦術への転換が行われたのだから。
台湾に戦力を引き抜かれる前の作戦構想は、海岸のアメリカ軍上陸地点に
総攻撃をかけて決戦に持ち込む予定だった。

549: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 13:52:41.34 ID:inx0ZgRa0

>>540

でもサイパンで水際殲滅作戦失敗→教訓として硫黄島で持久戦成功
なのにまた沖縄で戦法を元に戻すつもりだったわけ?

580: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 14:24:18.39 ID:Y16lJP0D0

>>549

当時としても米軍が悠々と兵器や物資を上陸させてから
日本側が反攻するのはおかしいという考え方あったろ。
それに硫黄島の実際の戦闘の詳細は日本軍は把握してないだろ。
せいぜい電報うけとってよく耐えたねくらい。

7: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:27:39.37 ID:LRQCnEkd0

早く決断していれば悲惨な地上戦で
時間稼ぎする必要なかったし原爆も投下されなかった

57: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:27:43.66 ID:x+4RV7+N0

>>7

しかも、南樺太と台湾は無理でも、
北方四島は残せただろうね。竹島も。

8: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:28:31.28 ID:AfBaIejX0

軍隊は国民を守らない→正論
だから軍隊はいらない→間違い

15: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:32:00.89 ID:Y1f3xF1aO

意訳が酷いな。これでも教師か。
歪んだ心には、歪んだ真実しか映らないんだな。

321: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 09:44:33.22 ID:AWjrMF5a0

>>15

小学校校長ということは教育大卒
教育大で反省授業があるんだよ、デビ婦人の弟さんも早稲田大の左翼に
自殺しろって言われて自殺した

323: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 09:45:35.22 ID:pBQk6UAE0

>>321

そりゃ、姉が売春婦になるんだから、自殺したくもなるだろうね。

17: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:32:44.47 ID:QyevGqWl0

栗林さんが優秀過ぎたせいか評価がいまいちだよね

20: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:34:58.54 ID:NfWQPmU80

うーーん、参謀をうまく調整できなかった点では
組織マネジメントに難ありだとは思うがねぇ...

21: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:35:09.10 ID:WHyJmT4t0

名将は名将だったんだよね。

地形を巧みに利用して、粗悪な兵器と
少ない物資でアメリカ軍の前進を阻止したわけだし。
ただ、バカ参謀の意見に押し切られちゃって、
無謀な迂回作戦を敢行してアメリカ軍に読まれてそこから戦線崩壊。

生まれる時代を間違えた人だね。
日本兵が、勝手に沖縄住人の畑を陣地に変えてしまった事を
住民のところまで直接お詫びに行って頭を下げたなんて話も残ってる。

戦国時代なら名君だったんじゃね?

109: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 02:29:22.32 ID:HqIlpTEb0

>>21

別に牛島が名将だったわけだはなく
このころまでに戦訓から反斜面陣地戦術を
身に付けていたからの抵抗だったと思うが

22: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:36:59.95 ID:XrQlZlID0

敵を1人でも多く道連れにせず自決を選んだって
全然立派じゃないな、軍人として失格

24: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:46:12.31 ID:XhCj/yHZ0

まあ、長勇の個性が強烈だったからな。

b165














牛島司令官は指揮一切を任せていたらしい。

37: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:09:08.78 ID:FmzQ9jIE0

>>24

牛島司令官は226事件後に連隊長でクーデターに参加させられた
下士官兵に冷たい仕打ちをした

27: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 00:49:26.17 ID:QyevGqWl0

沖縄の要人で立派だったと思うのは
一に島田知事、二に太田少将、三にあえて牛島中将かな
もちろん要人以外に立派な人はたくさんいたけどね

31: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 01:00:52.89 ID:GPYYfl/M0

>>27

沖縄の高校野球新人戦が「島田杯」
この差はなんなんだろうね

232: 名無しさん@1周年 2016/06/24(金) 07:26:05.27 ID:I0cEmdU/0

>>27

同感。
島田知事と太田少将の人柄、友情は、
人間として自分に欠けている矜持を考えさせてくれる。

引用元:【沖縄】“立派なおじいちゃん”は沖縄戦で自決した司令官だった…
東京都在住の小学校教諭、牛島貞満さん(62) 牛島満の孫として