星野くんの二塁打
とある野球の大会への出場が決定する予選の最終試合でのこと。
同点の最終回裏の攻撃、 ノーアウトランナー1塁の場面でバッターは星野君に回ってきた。
監督からはバントを命じられたが、絶好球が来たので
バントの指示に背いて二塁打を放った。
そして、星野君のチームは次の打者が犠牲フライを打ったため
この試合に勝利することができた。
しかし、翌日に監督はバントの指示に背いた星野君に
「共同の精神や犠牲の精神の分からない人間は社会の役立つことはできない」と話し、
大会への出場停止処分を下した。
終わり
2: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:18:38.37 ID:44cqB3hf0
主題
主題設定の理由
(1)主題の設定
規則を守ることは当たり前のことであるが
大人も子どもも規則が守れなくなってきている。
いけないとわかっていながら路上駐車をしたり,ゴミのポイ捨てをしたり,
心ない行動をとってしまったりする大人がいる現状がある。
子どもたちも同様である。だが,みんなで社会生活を送っていく上で
規則を守ることは,とても大切である。
そこで,自分の利害にとらわれるのではなく,正しい判断をして,
きまりを守ろうとする心を育てていきたいと考え,本主題を設定した。
○場面③を聞き,監督の話を聞いているときの星野君の気持ちを考える。
◎監督の話を聞いて,星野君はどんなことを考えただろう。
・みんなで決めたことだからこそ守ることが大切なんだ。
・これからは,チームワークを大切にしよう。
・集団には,規則が大切だ。
・決まりを破ったのだから,自分は間違っていた。
やはりあのときバントをすればよかった。
・監督の言うことを聞くべきだった。
補)チームの約束を守ることはどうして大切なのだろう。
○ワークシートに書き,自分の考えを持ってから発表させる。
☆星野君の気持ちを考えることを通して
規則を守ることの大切さについて考えを深めている。
★考えを深めるための支援ができたか。
http://www.kimita-e.hiroshima-c.ed.jp/dotoku/lessonplan/5nen/0430.pdf
106: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:35:13.65 ID:eaV3vcHj0
>>2
この主題設定おかしいよな
明らかな条例違反とバント無視じゃ話が違うだろ
130: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:37:37.29 ID:jgkdEtQn0
>>2
問題作ったやつがガイジやな
路駐やポイ捨ては自分が楽をするために
他人に迷惑をかける行為やん
サイン無視は監督がガイジやと思ったから逆らっただけやろ
162: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:40:23.61 ID:zO4TXvHEd
>>2
路上駐車やポイ捨てはよくないよね?
って主題でこの話を使うなら星野はバントが面倒だったから
わざと三振して帰ってきてそのせいで
チームが負けたとかの設定にせんとアカンやろ
星野は勝つためにサイン無視したんやし結果的に勝ってるんやから
路上駐車やポイ捨てとは何の共通点もないわ
216: 風吹けば名無し2016/06/28(火) 01:45:24.03 ID:AyLo4gHsd
>>2
考えたやつガイジすぎ
249: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:48:36.63 ID:E8zTcDI1d
>>2
なんでや監督に逆らったおかげで勝てたんやから
ポイ捨てみたいなあからさまな悪とは違うやろ
この設例なら主題はルールがおかしい場合にも従うべきかどうかやろ
悪法に従うべきかっていうのは法哲学の最も重要なテーマやぞ
3: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:19:00.20 ID:ep3fxrZY0
福留がバントしないでタイムリー打ったって話?
4: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:19:24.91 ID:g//DZvzX0
文章は短く
7: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:20:13.52 ID:tJOgASC80
スポーツに大切なのは規則や協調性ではなく
チームの勝ち負けやろアホかボケ死ね
13: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:21:57.65 ID:oygeff690
サイン無視しましたじゃなく見落としましたって
嘘ついとけばせいぜい怒られるくらいで出場停止までにはならなかったやろ
この話の教訓は弁明や言い訳にも工夫が必要な場面はある、ってことや
73: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:30:56.81 ID:VjNJEgLv0
>>13
そんな発表したら先生に叱られそう
17: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:22:40.34 ID:x2SJSka70
これでワイだけ勝ちゃいい派で意見変えるまでは
授業終わらないとか言われて泣く泣く変えたわ
18: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:23:00.53 ID:pJFf91kDa
この試合の星野くんノーヒット定期
19: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:23:36.41 ID:hxXx3h6S0
味方のエラーでグラブを叩き付ける星野君
49: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:28:41.46 ID:E+KqjczF0
>>19
草
20: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:23:42.39 ID:qebtD+ZJ0
勝てば官軍や
勝ちに不思議の勝ちあり
22: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:24:12.96 ID:cHMKjnW30
チームプレイは甘えや優れたスタンドプレイの結果
チームプレイのような結果になるんや
ってなんかで聞いたぞ
25: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:24:50.11 ID:PHIEysxb0
教訓:兵が優秀でも指揮官が無能なら万事無駄である
26: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:25:00.90 ID:VApQr+AF0
でも他のチームメイトはなんやねんこいつってなるやろ
29: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:25:59.32 ID:ca341hFe0
>>26
なんやねんこいつ(監督)派となんやねんこいつ(星野)派がおるな
30: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:26:08.07 ID:RPVKerxW0
>>26
ワイならタッチしながら
「お前今のでダブルプレーになってたら
どうするつもりだったんやカス」と思ってるわ
28: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:25:55.84 ID:j0qc95l1a
星野くんはアメリカの戦闘機に特攻するはずたったが
指示を無視して相手を撃墜。
お国の役に立てない人間なので帰国後死刑
85: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:32:06.70 ID:rRScr9x50
>>28
デーブの兵士は命令に背いて敵に勝つより
上官に従って全滅する方がいいって話思い出した
139: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:38:35.34 ID:n67EsorE0
>>85
やデ糞
31: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:26:21.58 ID:7oEhRe4F0
サイン無視されたらされたで
その後にお互いの価値観話し合うなりのケアをすべきだったんや
それを怠って出場停止という一方的処分を下した時点で
この監督は指導者失格やな
34: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:26:47.32 ID:tePbVML2d
集団の規範とプレイの指示は本質的に違うものだろ
35: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:26:50.33 ID:m8QUD12Lp
監督の指示無視したらキレられるのは当然やろ
今後それに従うかどうかは星野君の勝手
それでおしまい
36: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:26:56.26 ID:dV0P1XpR0
送りバントの体勢から絶好球が来たと判断した上で
急遽ヒッティングに切り替えバスターで長打を打つ実力があるバッター
2塁打で1塁からホームに帰れないランナーを送ったところで
2塁から単打一本で帰って来れるのか
結論:監督がガイジ
39: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:27:20.50 ID:qWtky8Fv0
二塁打から勝ち越したのは結果論
46: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:28:22.49 ID:Vn4QoULM0
>星野君に「共同の精神や犠牲の精神の分からない人間は
>社会の役立つことはできない」と話し
ちょっと直球すぎんよ~
63: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:29:48.62 ID:RMIsgpRM0
>>46
上級国民の生贄(社会の役立つこと)
48: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:28:32.49 ID:rlLBdFJh0
星野くんは8番打者でここまでノーヒット
ボンズやイチローにバント指示ちゃうぞ
巨人小林、中日松井、阪神梅野がサイン無視して打ちに行ったんだぞ
それでええんかお前ら
56: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:29:04.08 ID:7oEhRe4F0
>>48
それは死刑やな
60: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:29:26.82 ID:dV0P1XpR0
>>48
セリーグやったら9番ピッチャーやんけ
71: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:30:50.37 ID:FrHRQH47M
>>48
鈍足ランナー、1アウト2塁で9番打者
ガイジやね
77: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:31:20.92 ID:RGlrVnWS0
>>48
なんJ民の手首クルクルでワロタ
477: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 02:11:23.19 ID:pjxSXI2D0
>>48
そのレベルに打たれる投手が悪い
134: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:37:58.94 ID:/0N6zzrP0
メジャーリーグではバントは1920年代にはすでに
「昔の作戦」と見なされて廃れていったんだよな
それなのに、日本プロ野球では1980年代以降の方がバントが増加している
バントの上位記録はここ30年ぐらいのものばかり
日本の野球指導者は馬鹿の一つ覚えでバントさせたがる
163: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:40:28.01 ID:4P0gELGsd
>>134
ノーアウト一塁ならとりあえずバントしとけみたいな風潮
188: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:42:25.78 ID:AyLo4gHsd
>>163
昔はバント教と思われてたノムでさえ
最近はバントしすぎと苦言を呈している模様
171: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:41:09.55 ID:FGJgo97EK
>>134
>トム・タンゴ氏らが野球のセオリーを検証した
>「The Book」によれば、1940年代は500打席に対し
>約5.5回はバントが行われていたそうだ。
>80年代までにその比率は約5回に下がり、2004年には
>3回を少し超える程度にまで頻度が落ちたという。
減ったのは近年みたいですね
54: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:28:56.64 ID:iLKjWSqk0
社会人で上に立ったことあればわかると思うが、
優秀で不真面目な部下より多少出来は悪くても
真面目な部下の方が戦力として計算出来る
今日出来ても明日はわかりませんじゃいかんのだよ
72: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:30:50.70 ID:PHIEysxb0
>>54
ワイの経験上で言うと営業なら逆やな
経理ならその通りや
107: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:35:23.50 ID:sr+uP4540
野球のルールをしらない若者が増えてる昨今
こんな例題を授業で扱えるんか
説明すごくめんどくさくね
112: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:35:54.44 ID:W9c6Ozzl0
>>107
男は知っとるやろ・・・
131: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:37:37.51 ID:PfBkP2R20
こんなん星野くんの実力を見抜けなかった監督が
社会にとって必要のないゴミということでええやん
135: 風吹けば名無し 2016/06/28(火) 01:37:59.21 ID:g9FpL4Vqa
星野君相当打てないと思われとったんやろな
しゃーない
引用元:道徳の教科書「星野君は監督のバントの指示を無視して二塁打。
社会の役に立てない人間なので出場停止」