仮にそういう動きが本当にあったとしても、
関係する公的機関が公的に否定してるんやから、
事実上の〝誤報〟やないんか?
匿名の「関係者」がいくら肯定したとしても、
記事の真実性は担保されんやろ・・・
3: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:10:04.36 ID:0tuCEgjgr
ニュース見ろよ
6: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:10:40.03 ID:Q1648lFg0
>>3
うん? 政府やら宮内庁が、
公式に「真実です」って言ってないやろ
むしろ否定しとる
11: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:11:59.09 ID:0tuCEgjgr
>>6
宮内庁が認めたら、天皇が政治に口出しすることになるやろ?
「辞めるから憲法かえろ」って
だから形上否定するしかないねん
21: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:13:37.99 ID:Q1648lFg0
>>11
それは分かる。
しかし結局現状じゃ「天皇陛下の意向」って報道してて、
宮内庁が「そんな事実はない」って言ってるんだから、
形式上は「誤報」やん。
なんで大スクープ扱いになっとるんや
31: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:15:16.76 ID:0tuCEgjgr
>>21
???
いや、大スクープやん
宮内庁は認めない(認められない)けど大スクープやん
43: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:16:32.38 ID:sBreatzq0
>>31
問題なそのスクープのネタ元はどこかで
何故宮内庁の公式見解より優先されるのかよ
54: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:18:01.76 ID:0tuCEgjgr
>>43
いや、こういう形じゃないと天ちゃんの希望に添えないじゃん
69: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:20:09.88 ID:Q1648lFg0
>>54
だったら、宮内庁が「陛下の意向」ってこと隠して、
「もうお疲れだし、不測の事態に備えて退位できるようにしたいんですが、
国民の皆様どうですか」ってすればいいだけやん。
主権者は国民なんやから。
なんで「陛下が意向を伝えた」って
現状否定されてることが、スクープ扱いなんかってこと。
76: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:21:19.26 ID:hec6kkwG0
>>69
宮内庁何様だよ
78: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:21:26.73 ID:0tuCEgjgr
>>69
そしたら天皇が圧力かけることになると言うてるやろが!
86: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:23:01.24 ID:Q1648lFg0
>>78
なんでや
仮に陛下の意向だったとしても、
宮内庁幹部が隠して、宮内庁の発案ってすればいいだけやんけ。
101: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:24:42.57 ID:0tuCEgjgr
>>86
なんで政治家じゃなくて
ただの行政職員が憲法改正発議するねん!!あほか!!!
92: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:23:38.69 ID:pRL20ytv0
>>69
陛下は日本の象徴であってある種間違いが許されない存在だろ
だから生前退位が社会にどのような影響があるのか、
また前例を作っていいのか、国民的な理解が得られるかを
広く議論してもらわないといけない
是となれば正式なご発言があるし
否となれば「報道が誤解に基づいたもの」として撤回する
104: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:25:01.88 ID:BuE8JnwJ0
>>69
天皇って政治に関与でけへんやろ?
退位は皇室典範の改正が必要やから、
天皇が法律変えろやと公式にいえんのちゃう?
皇室典範は皇室の家の法なんやから
天皇が変えられたら別にええやろに
つまり、皇室典範が日本国憲法のコントロール下に有る限り、
天皇の意向は普通の形では示されんはずや
せやから誤報ということにならん
125: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:27:38.37 ID:Q1648lFg0
>>104
陛下が言えないんだから、宮内庁が言えばいいやろってこと。
実際、陛下が
「退位したいから、譲位のために制度変えてくれや」なんていうか?
言ってない可能性が高い
139: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:28:46.88 ID:0tuCEgjgr
>>125
だからなんで政治家じゃなくて
ただの行政職員が憲法改正発議するねん!!
141: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:29:19.34 ID:2H8c6xjr0
>>139
憲法問題じゃねーもん
146: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:29:45.13 ID:0tuCEgjgr
>>141
法律でも一緒やカス
154: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:30:44.82 ID:2H8c6xjr0
>>146
えぇ・・・
160: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:31:54.19 ID:Q1648lFg0
>>139
皇室典範は、扱いは一般法と同じだぞ?
国会で改正できる。
5: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:10:25.96 ID:j28PPL4ma
まずはこうやって世論を盛り上げて
といういつものお上の手法よ
7: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:10:40.36 ID:PTT4fhBU0
80越えの病気の爺さん休ませてやればいいのに
8: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:11:39.69 ID:yCHppE970
>>7
憲法上は天皇陛下には人権ないんやないの?
定義としては人ではないやろ
13: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:12:31.89 ID:11qdyKKt0
>>8
人じゃないんだとしたら、なんなん?
20: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:13:26.22 ID:gJNhn1oU0
>>13
機関
30: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:14:54.48 ID:11qdyKKt0
>>20
天皇だけが機関扱いなんか?
皇太子とか、その他の家族はどういう扱いなんや
33: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:15:23.44 ID:AeF2+cGp0
>>20
天皇を機関車に例えるとは不敬である
344: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:57:35.09 ID:6FBrKiUC0
>>33
また懐かしいネタ引っ張って来たな
24: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:14:04.00 ID:criJgoQk0
>>13
象徴だぞ
59: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:18:40.97 ID:yCHppE970
>>13
法的には象徴やろ
アメリカ人としては象徴って物凄く大切なものやけど
日本人にはいまいちピンとこんが
日本という国≒天皇やろ
人ではないけど人も存在の定義に入る。
人そのものなら強制労働できんし、名字要るし、
まず庁が管理せんやろ
詳しくは知らんけど
9: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:11:42.41 ID:hRXWVWuzM
そもそも何年か前から漏れ伝わってるぞ
10: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:11:55.73 ID:Q1648lFg0
いやいや、実際、どの報道も「関係者によると」だけど、
関係者が実在しとるかどうかなんて分からんやろ?
つまり匿名関係者じゃ、ニュースが真実かどうかなんて分からんやん
15: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:12:49.18 ID:X9uQ7gaA0
>>10
天皇は法律に関する自分の考えが表明できんやん
だいたいこういう形になる
12: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:12:05.19 ID:gJNhn1oU0
政権はこれを憲法改正国民投票案件の第一号に利用するから
17: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:12:54.53 ID:eSw5qD5Z0
もう後にはひけないNHK
19: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:13:13.53 ID:xr/Tg1Gb0
80超えてまで仕事させられるって
ワシなら逃げるわ
22: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:13:54.87 ID:X9uQ7gaA0
皇室典範の改正やろ?
皇室典範くらい皇室のコントロール下においたらええのに
憲法でしばらなあかんのか?
28: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:14:37.16 ID:gJNhn1oU0
>>22
皇室は憲法によって権力どころか存在を制限されているんだぞ
41: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:16:10.57 ID:BuE8JnwJ0
>>28
民の憲法で、天皇しばるってのもなあ
23: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:14:02.88 ID:Yps2+ixf0
宮内庁なんて昔っから胡散臭いところやんけ
27: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:14:35.00 ID:guNCStlVd
宮内庁は認めたくないんやろ
そういう奴らやもん
32: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:15:17.43 ID:hec6kkwG0
難しい問題だから
マスコミ使って様子見
37: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:15:43.02 ID:wtL0cxnF0
反応をみたかったんやろ
42: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:16:23.01 ID:fLZJA1dM0
そもそも宮内庁はともかく政府が否定するてのはどういう流れなんやろ
44: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:16:47.33 ID:Yjosfwo/0
生前退位したがってること自体を
ネトウヨは否定するのは何でなんだろう
宮内庁も同時に守りたいんか?
生前退位されるとネトウヨにとって不都合があるんか?
45: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:16:49.87 ID:I8mTN/Ct0
摂政じゃいかんのか?
52: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:17:54.10 ID:WwTWthuU0
80歳で月25日仕事する
おじいちゃんの言うことくらい聞いたれよ
58: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:18:28.65 ID:FPe9g9gv0
法律上人じゃないとかいっても
どう見ても人なんやから法律変えて休ませたれよ
60: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:18:42.58 ID:I8mTN/Ct0
宮内庁の暗部みたいなのが暴かれるのはワクワクする
あと上皇陛下って呼びたい
61: 風吹けば名無し 2016/07/15(金) 01:18:57.88 ID:zq9FEFUE0
天皇が皇室典範の改正を政府や国会に要求したら
憲法違反だから否定するしかないが抗議もせずやや含みを持たせる
つまり「察して」ということや
引用元:なあ、〝生前退位〟って宮内庁も政府も否定してるんだが、誤報やろ?
そもそもNHKはどこから情報を得たのかな?普通宮内庁に聞くでしょ?聞いて違うと解答得たのにこういう報道したなら本格的に国営っていうブランド無くさないとな