
1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:47:18 ID:lS1
飲食店「うちの店は動物の入店禁止やから,
盲導犬もアカンのや。すまんな」
障害者差別解消法「ダメです」
ライブハウス「うちの店は狭いから車椅子のお客さんは諦めてや」
障害者差別解消法「ダメです」
病院「すまんな,いま忙しいから時間のかかる筆談での受診は無理やわ」
障害者差別解消法「ダメです」
役所「え?この文書は漢字が多くて知的障碍者には理解できへん?
そんなこと言われてもなあ」
障害者差別解消法「ダメです」
なんやこれは(困惑)
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:47:56 ID:prn
ホントに?
引用元http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1469882838/
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:49:15 ID:lS1
16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:52:55 ID:prn
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:49:59 ID:10V
そら頭数減らしたくもなりますわな
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:52:49 ID:Df5
>>6
やはり植松は正しかった…?
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:50:14 ID:W3R
Twitterで見たやつ
特別支援学校高等部の在籍者「大検受けたい」
障害者差別解消法「ダメです」
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:50:22 ID:LE9
どうでもええけどurlだけ見たら障害推進してる見たいやな
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:50:39 ID:1La
こういうのが余計に差別を助長するのよな。
10: 【98】 2016/07/30(土)21:51:02 ID:YaZ
差別ではなく区別だとあれほど言ったはずだ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:51:10 ID:MN1
ワイは障碍者と健常者を明確に区別しとるだけなんや
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:52:06 ID:bkc
障害ヤクザほんまクソ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:52:49 ID:dRH
原則の一つの「障害を理由に差別的取扱や権利侵害をしてはいけない」
これがアカンね
「障害を理由に」も「差別的取扱」も「権利侵害」も何とでも言える
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:53:30 ID:8az
特別扱いしないって言いながら特別扱いしてるんやな
まあ現実には強制性はそんなないんちゃう
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:55:35 ID:lS1
>>17
なお
聴覚障害者であることを理由に入店拒否 抗議をうけ店側が謝罪
http://news.livedoor.com/article/detail/11827382/
一般社団法人「滋賀県ろうあ協会」の会員7人が、
兵庫県尼崎市の飲食店で全員が聴覚障害者であることを理由に
入店を拒否されていたことが30日、分かった。
協会は同店に抗議し、店側は「不適切だった」と謝罪した。
関係者によると、7人は5月9日、
尼崎市内の飲食店にファクスで予約しようとしたところ、
店側は「手話のできるスタッフはおらず、筆談での対応もしておりません」
「通訳のできる方がおられない場合、
ご予約をお取りすることができません」などと回答したという。
29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:57:04 ID:If0
>>26
なんで筆談拒否するんや
文盲か?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:58:14 ID:ARW
>>29
筆談に人使うって人件費ただじゃないんやで
障害者が多く金払うか自分で用意するのが
特別扱いしないってことやろ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:59:00 ID:If0
>>37
いや、注文取りに来た姉ちゃんに障碍者がメモ渡して
注文するだけやろ?
48: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:00:44 ID:ARW
>>41
アホなん?障害者相手に簡単な筆談で済むと思っとるん
筆談にかかる時間舐めとるやろ
55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:01:57 ID:FvU
>>48
せやから、「時間かかる」を理由に拒否ったらアウトって
明確に法律に定めたんやろ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:02:21 ID:WvL
>>55
なお、対価は払われない模様
19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:53:51 ID:h4K
こんな法律作ったら障害者差別しとったと認めたも同然やん
21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:54:41 ID:5A1
差別やなくて愛護や
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:54:53 ID:YaZ
>>21
愛誤やな
22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:54:52 ID:W3R
障害者を差別(というか区別)してるように見えるから、
国民全員に適用してほしいわ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:55:07 ID:If0
まあでも家の中で置物になられるより
残存能力を活用して自活してもろうたほうが
社会にとっても楽は楽やろ
そのぶん税金の投入減らせるし
31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:57:18 ID:prn
障害者手帳がなくてもokってガバガバな気が
せめて明確なライン設定した方が良い
>>24
言い方悪いけど他の面で足引っ張るなら
あんま変わらないでしょ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:55:07 ID:ypx
差別はするな、特別扱いはしろという矛盾
27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:55:58 ID:YaZ
障害者ではなく障がい者と表記するのを強制はどう思う?
40: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:58:56 ID:lS1
>>27
そもそも実は「障害者/障碍者」って表現自体が
「『カタワ』や『不具者』という言葉は差別的や!」ってことで
中立的な言葉として作られた言葉なんやで
28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:56:04 ID:dO5
建前を作っただけやろ 法的高速力はないけど
一応差別解消にむけた努力はしてますよって
30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:57:17 ID:2dD
重い障害持ってない様な人向けの店に
特別な損失与えてるのはええんやろか
役所は知らんけど
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:57:19 ID:ebz
別に守る必要ないやろ
法律とかただ国が勝手に決めてるだけやんけ
ワイには関係ないわ
33: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:57:53 ID:88o
>>32
法治国家やぞ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:57:56 ID:5A1
郷に入らばやぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:58:01 ID:ypx
こういうの作れば作るほどどんどんヘイト溜まって
植松みたいなのが出てくるんだよなぁ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:58:39 ID:FvU
条文
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/law_h25-65.html
(事業者における障害を理由とする差別の禁止)
第八条
事業者は、その事業を行うに当たり、
障害を理由として障害者でない者と
不当な差別的取扱いをすることにより、
障害者の権利利益を侵害してはならない。
2
事業者は、その事業を行うに当たり、
障害者から現に社会的障壁の除去を必要としている旨の
意思の表明があった場合において、
その実施に伴う負担が過重でないときは、
障害者の権利利益を侵害することとならないよう、
当該障害者の性別、年齢及び障害の状態に応じて、
社会的障壁の除去の実施について
必要かつ合理的な配慮をするように努めなければならない。
抽象的な条文やけど、8条1項が結構強い規定やな
こういう場合の努力義務は、「出来るのにやってへんかった」はアウトやから、
2項も努力義務を果たしてないで訴えたら普通に勝つ
39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:58:50 ID:WbZ
こういうのがあると
より嫌悪感がますと思うんですが
45: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)21:59:53 ID:YEa
なおこれに上乗せした条例を施行してる件もある模様
ちな愛
52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:01:19 ID:Jvd
乙武は浮気の件でちょっと喜んでたらしいな
普通の奴と同じように叩かれたのが嬉しかったらしい
70: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:05:15 ID:voc
「みんなといっしょで、みんなとちがう」
そのことさえ解っていれば、差別問題も減ると思うんですけど。
77: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:07:07 ID:W3R
>>70
これ
障害を一つの個性だと思わない人が多すぎるねん
84: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:08:07 ID:lS1
>>77
個性ならこちらが特別な配慮をする必要はありませんね(ニッコリ
90: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:10:17 ID:88o
>>84
ひねくれすぎやろ
101: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:12:55 ID:lS1
>>90
別にひねくれてへんやろ
例えば「短気」ってのは人の個性の1つや
やけど
「ワイはキレやすいタチなんやから,他の客より丁重に扱えや」とか
言うてる客がおったらタダのクレーマーやろ?
106: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:15:09 ID:bkc
>>101
ほんこれ
しかもこれを障害者本人よりも
障害者を守る(自称)の人たちがやってるのがあかん
74: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:06:20 ID:2dD
こんなんしわ寄せ来るの絶対末端ですやん…
75: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:06:47 ID:88o
お前らどんだけ障害者に怒ってんねん...大丈夫かよ...
80: 名無しさん@おーぷん 2016/07/30(土)22:07:40 ID:YaZ
>>75
障害者に怒ってるわけではない
障害者を差別するな特別扱いしろとか言ってる偽善者に怒ってるの
引用元:『障害者差別解消法』とかいう4月から施行されたクソみたいな法律wwwwwwww
ひっそり生きたいんや……