賢者の知恵
『シン・ゴジラ』に覚えた“違和感”の正体~繰り返し発露する日本人の「儚い願望」
野暮は承知であえて言う
政治家と官僚の「覚醒」にリアリティはない
こうした政治家と官僚の「覚醒」ストーリーは、
現実の日本の不能ぶりをむしろ露わにしている。
実際のところ、日本の政治家や官僚は(東日本大震災のような)
非常事態にあってもみながみな都合よく「覚醒」するわけではない。
不必要な決断などで、かえって混乱をまねくこともしばしばだ。
また対米従属は相変わらずで、科学技術はどんどん世界に追い抜かされつつある。
その一方「現場」は、ブラック企業、非正規雇用、
様々なハラスメントなどで疲弊している。
ひとびとは格差やイデオロギーで分断され、
とても一致団結できるような状態ではない。
グローバル化が進んだ現代では、ゴジラのごときものが襲ってきても、
富裕層などはさっさと海外に逃げてしまうだろう。
このなかでも、政治家や官僚の問題は宿痾のように根深い。
というのも、直近では最大の国難ともいうべき
アジア太平洋戦争(1931~1945年)においてさえ、
彼らは決して目覚めもしなければ、一致団結もしなかったからである。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49434
5: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:49:37.33 ID:FpNUreCG0
仮に覚醒しないとしてそんな映画作ってどうすんねん
289: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 09:18:32.76 ID:Id+iacW+0
>>5
サンキューマッツ
615: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 09:48:15.21 ID:+fqHxSx80
>>5
役人は無能、少年が勇気と知恵で戦うんやで
622: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 09:49:02.08 ID:ESYeDOcy0
>>615
王道でええね
仲良くなった怪獣がゴジラと戦うんやろ
645: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 09:51:38.14 ID:YO8De70fd
>>5
変わらない腐敗はガンダムの連邦軍で描いてるからな
ビジネス雑誌なのにこんなアニメ雑誌にありそうな記事あるのか
6: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:49:41.54 ID:qB0fIi170
ハリウッド映画でもアメリカが団結してUSAUSA言ってるのに
513: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 09:39:14.10 ID:y7quv0Bh0
>>6
ちょっとでも自国ageを入れるだけで
ホルホルジャアアアアアアアアっ騒ぐガイジ連中が居るからな
541: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 09:41:40.92 ID:n/hRUNUPa
>>6
アメリカのナショナリズムは正義やけど日本のナショナリズムは悪やぞ
12: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:50:34.66 ID:/Le3HH+D0
日本終わってるから励ましてくれる映画が欲しいんやろ
15: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:51:22.63 ID:AQlaXBqK0
監督が庵野やし
17: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:51:33.92 ID:3HvwQbfc0
こういう奴等って一体映画を何やと思っとるんや
18: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:51:35.54 ID:mrTeeLP+p
娯楽映画になに言うてるんや
はい論破
19: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:51:41.63 ID:nMD0ekOk0
ただの映画に何マジレスしてんだ
24: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:52:52.53 ID:pWKyMUL40
ゴミ記事
25: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:53:01.56 ID:DaiIGNzVa
映画になにいってだこいつ
26: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:53:07.08 ID:OHAx76hm0
ガイジかな
27: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:53:29.49 ID:8qK+3rYn0
映画と現実の区別が付いてませんねえ
29: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:53:46.21 ID:Gzvouu8V0
作り物の映画見て現実は
こうじゃねえと必死に騒ぐ奴いるよな
大抵アスペやけど
30: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:53:58.42 ID:da4ykBCS0
ワインは素晴らしい記事やと思ったが
感覚が致命的に違うんやろか
53: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:55:59.10 ID:PLFXnZRF0
>>30
そらアニ豚がアニメ見ながらこんなこと書いてたら
キチガイにしか見えないやろ
それと同じ
210: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 09:12:18.13 ID:/VQ9k4B6d
>>30
せやで君は異常者や
32: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:54:06.27 ID:WmMymauId
映画でリアル追及するか否かはジャンル次第で変わるもんやろ。
34: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:54:26.04 ID:jmg3GNe8M
娯楽映画にクソ寒いマジレスしてどうすんの?
こいつ学生時代も余計な事言って浮いてそうだな
37: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:54:34.26 ID:ByXwwsLG0
庵野映画をマジに考察した奴は全員敗北してるようなもん
46: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:55:25.62 ID:Kn0ZRd7b0
>>37
エヴァ「せやな」
60: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:56:41.43 ID:PLFXnZRF0
>>37
まじでエヴァンゲリオンを考察してたアニ豚そのもの
38: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:54:45.72 ID:w6a9q9JS0
だって内紛でグダグダしてたら映画作れないやん
39: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:54:54.49 ID:WkcJLlwnd
なんで娯楽を娯楽として楽しもうって気が無いのかね
43: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:55:04.30 ID:ErZ0xHW/a
何言ってんだこいつ
44: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:55:09.13 ID:9+tNm4Mv0
映画にこんなことを言うやつはガイジやろ…
ゴーストバスターズに幽霊なんていないって言ってるようなもんやん
45: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:55:13.50 ID:pNyq7vKaK
糖質をこじらせたおサヨさんが現実と映画の区別もつかなくなってるやん
57: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:56:20.18 ID:SsdEYLzy0
映画にリアリティがないとか何言ってだこいつ
58: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:56:24.84 ID:qcvaCB44d
論点ズレてて草生える
67: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:57:03.58 ID:cInY7ZTx0
現代ビジネスなんか読んでるやつおるんか
70: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:57:53.94 ID:SsdEYLzy0
>>67
信じられんが、おるから廃刊せず続いてるんやろ
68: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:57:14.48 ID:SV8j0WMw0
熱線から後は虚構と現実の関係が逆転してるってのは的を射てると思う
69: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:57:33.21 ID:GfJE+jeQ0
願望vs虚像?
アホか
東京壊滅後から虚像と現実が入れ替わったんだよ
71: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:58:16.15 ID:abX5RiQhd
生きてて楽しいのかね
早死にしそう
74: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:58:44.15 ID:eTPQG+dH0
リアリティを勘違いしてる典型やな
キモオタとか専門的知識があるやつが陥るよくある症状
75: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:58:54.42 ID:FUL6MACq0
現実の日本が終わってるから理想の日本を映画で作ったんやろ
別にええやん
何にでもケチつけんなや
76: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:58:55.80 ID:phE4lm1Sa
特撮なんやから当たり前やろ
シンゴジラって褒めとる奴も貶してる奴も
現実がー現実がーって言うとるけど
どれだけ空想と現実の区別がついてないねん
77: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:58:57.43 ID:vPMACqadd
映画もテレビも楽しんだもん勝ちやで
82: 風吹けば名無し 2016/08/13(土) 08:59:43.70 ID:Kn0ZRd7b0
>>77
ほんこれ
引用元:現代ビジネス「シンゴジラから滲み出る日本人の願望の痛々しさをあえて言わせてもらう」
リアリティがーて言うてる奴正気なんか?