竹中組本部で乱闘あったと思ったら
今度は若頭が交代w内部ぐちゃぐちゃだなw
何で一心からの移籍組が若頭になるんだ
元柴田の連中は割って出るって
金川は新団体作りたい派だったから舎弟に降ろされたんだろ
804: 名無番長 2016/08/09(火) 19:04:29.66 0
>>803
新団体派の宅見組の方はどうなりました?
806: 名無番長 2016/08/09(火) 19:08:11.44 0
>>804
宅見からはもう無理に決まってんじゃんw
とっくに宅見の中で話潰されてる
807: 名無番長 2016/08/09(火) 19:09:21.19 0
>>806
一体どうなったんですか?
スッ堅気なので中身知らないです
808: 名無番長 2016/08/09(火) 19:12:19.86 0
>>807
岡山の宅見の杉本の事務所で7.19に会合したんだわ
そこに安東とか井上とか森尾とか出席して
その後に岡山県警に新団体の話をしに大同が行って
それが6山本部にばれて司が緊急で神戸へ行ったとw
その頃には杉本の山田はお灸据えられて終わりw
809: 名無番長 2016/08/09(火) 19:15:36.09 0
>>808
新団体話は順調に進んでたんですね!
杉本組は降格ありですか?
810: 名無番長 2016/08/09(火) 19:19:14.07 0
>>809
謹慎になったとこまでは聞いてるけど続きは分からん
俺はそれより竹中が心配だ
安東の日和見がここにきて内部の不満爆発させるんだもんな
普通なら菊地が頭だろよ
811: 名無番長 2016/08/09(火) 19:22:07.71 0
>>810
なるほどう!安東さんも前評判だけで表立った活躍聞きませんね。
ネクザには届かないだけかも知れないけど。
819: 名無番長 2016/08/09(火) 22:01:31.79 0
>>803
何故安東氏が柴田会二代目を承継されたのか知る由もないが、
寺岡会長の庇護の下で二代目柴田会を継承された事実を踏まえれば、
安東氏は神戸山口組に参画すべきやったな。
竹中組二代目名乗りも気が進んで無かったそうなんやから、
時期をずらしてでも神戸山口組に加わってたら内輪が
がたつくことは無かったやろな。然しながら、
なんで金川組長が若頭を外されんなならんのかいな。
よりによって後任が旧一心会系って、なんやそれw
820: 名無番長 2016/08/09(火) 22:05:30.73 0
>>819
寺岡は山口組の庇護のもとに活動してたんだが、、
822: 名無番長 2016/08/09(火) 22:11:32.81 0
>>820
そうや。未だ分裂前のH26.4月に侠友会総本部で
柴田会二代目継承式典と盃事が催されたわな。
この儀式は、寺岡会長のご奔走があってのことだわな。
その経緯からして、義理言う物が発生するわな。
824: 名無番長 2016/08/09(火) 22:15:13.27 0
>>822
H27.4月○
H26.4月×
825: 名無番長 2016/08/09(火) 22:17:39.53 0
>>822
義理や筋を押し付けるな
筋も義理も当人が考えることや
826: 名無番長 2016/08/09(火) 22:23:12.71 0
>>825
何も押し付けたりしてない。摂理そのものや。
わからん者にはわからんでええんやがな。
828: 名無番長 2016/08/09(火) 22:24:54.43 0
>>826
アホか
当人が考えたらええだけの事や
844: 名無番長 2016/08/10(水) 00:01:10.17 0
>>819
旧てw
まだあるやんw
845: 名無番長 2016/08/10(水) 00:18:54.99 0
>>844
ホンマや、笑てしもた。
メーやんも可哀想に。
851: 名無番長 2016/08/10(水) 03:04:28.34 0
六代目山口組二代目竹中組で新人事。
若頭に善岡仁氏(東京都)が就任。元一心会に居った方です。
この人事、何か「含んでる」予感。
855: 名無番長 2016/08/10(水) 05:01:38.85 0
親父さんが柴田前会長が湊組内信原組の時からの舎弟で
親子二代に渡り柴田会長に使え長く本部長、若頭をしていた金川氏を降ろすとはな…
せめて竹中組内で二代目柴田会を名乗らせてやらなあかんわ
もしかして神戸山口組二代目柴田会になったりしてな!?
943: 名無番長 2016/08/10(水) 19:10:23.27 0
結局、神戸へ移籍した組の組長の指をちぎって移籍阻止、
組を解散させてケジメをつけたの一会だけだな。
さすが名門。
948: 名無番長 2016/08/10(水) 20:36:47.74 0
山口組の名門は山健、宅見、豪友、竹中
過去の名門は加茂田、柳川、菅谷。
名門とは組織力あって山口組の全国制覇の基礎を作った組。
一会は柳川組出身なだけで名門とは言えない
950: 名無番長 2016/08/10(水) 20:39:45.46 0
>>948
弘道会が名門なのは渡辺五代目が認めてるよね?
俺の次は弘道会だと
955: 名無番長 2016/08/10(水) 20:49:46.00 0
>>950
俺の次は弘道会だなんて言ってないだろw
桑田を後継者にする気満々だったでしょ。
957: 名無番長 2016/08/10(水) 20:52:24.23 0
>>955
桑田じゃないよ。井上を後継者にしようとしたら桑田にも裏切られた。
962: 名無番長 2016/08/10(水) 21:02:33.35 0
>>957
ああ、そうなの。
てっきり桑田を後継者にするために頭にしたかったけど
中野と桑田が険悪で折り合い悪くて
できなくて、そうこうしてるうちに中野が宅見殺して、
桑田も別件で逮捕➡司忍クーデターかと思ってた。
968: 名無番長 2016/08/10(水) 21:19:16.96 0
>>962
井上を後継者にしようと橋本を代行に棚上げにし
桑田から井上に山健を継がそうと企んだ。
そして井上を山口組の若頭へと企んだが失敗した。
965: 名無番長 2016/08/10(水) 21:07:31.10 0
>>950
それが本当なら5代目は器量ありますね。菱全体を考えてらっしゃる。
それに比べ当代は…
966: 名無番長 2016/08/10(水) 21:12:01.46 0
>>965
器量あったかねぇ。あったなら宅見すんなり引退させたり、
中野絶縁にせず誰に何言われても破門から復帰にさせればよかったんだよ。
大勢で寄って集られるとすぐヒヨっちゃう人だったと盛力も言ってたからなぁ。
中野は絶縁されても五代目の天の一声ずっと待ってたらしいからね。
967: 名無番長 2016/08/10(水) 21:16:40.84 0
>>966
お前、盛力信者か?誰からも相手にされない
嘘つきボケ老人だぞ
969: 名無番長 2016/08/10(水) 21:19:22.82 0
>>967
桜井健治って元中野会の直参の人の本にも
似たような事書いてあった。
958: 名無番長 2016/08/10(水) 20:53:09.34 0
もうえぇっ!
わしが何でも答えたるわっ!質問せいっ!
960: 名無番長 2016/08/10(水) 20:54:46.46 0
なんで本部が留守なんや?
963: 名無番長 2016/08/10(水) 21:02:53.58 0
クーデターで勝ち取った当代なんて、
クーデターで取り返されんねん。それは歴史が証明してますわ。
978: 名無番長 2016/08/10(水) 21:31:23.25 0
渡辺も司も人によるけど散々な言われようになるなか
竹中正久は後藤も盛力も太田も悪く書いてないもんな。
溝口も心酔してたらしいし。
982: 名無番長 2016/08/10(水) 21:34:28.20 0
>>978
へ~あの溝口がね
986: 名無番長 2016/08/10(水) 21:40:38.46 0
>>982
聞いた話だと相当な入れ込み様だったって。
最後のヤクザとか稀代の任客とかw
まぁでも気持ちはわかるな。
竹中親分は時代がよかったにしろ白黒はっきり
つけるし筋を通す事に対しては誰よりも
ケジメつけるヤクザだったって。
987: 名無番長 2016/08/10(水) 21:41:59.11 0
>>986
失礼。
稀代の侠客だった
988: 名無番長 2016/08/10(水) 21:46:35.52 0
>>987
ありがとう
979: 名無番長 2016/08/10(水) 21:32:19.19 0
もう負けは確定だよ
3次以下がどんどん神戸に飛んでる
流石に直参は盃を返せないけど若い者が居なくなったら存続不能
実質的に消滅した組がどんどん増えている
司、竹内が覚悟を決めて引退するしか無いがそれをやる器量も無い
削られる一方だよ
引用元:アウトロー@2ch掲示板のスレッド