◆真珠湾攻撃で九死に一生得る
真珠湾攻撃で潜水艦の司令官を務め、後に巡洋艦「愛宕」艦長となった
高知市出身の海軍少将、中岡信喜さん(1895~1943年)の日記約20冊が
高知県内遺族から南国市の高知県立歴史民俗資料館に寄贈された。
兵学校時代から愛宕艦長として戦死する前日までの約30年間の記録。
真珠湾攻撃では潜水艦が鋼鉄製の防潜網にかかり、
死を覚悟した境地が生々しく記述されている。
中岡信喜
http://www.kochinews.co.jp/image/.jpg
父と家族の記念アルバムを手に持つ美智子さん。
「戦時中、父は日本に米軍の飛行機が
来るようになったらおしまいだと言っていたようだ」(安芸郡東洋町)
http://www.kochinews.co.jp/image/.jpg
中岡信喜さんは高知市の農家の次男に生まれた。
陸軍に入った兄の代わりに家を継ごうと地元農林学校に進むが海軍を途中で志し、
海軍兵学校、海軍大学校へ。兵学校時代から日記を書き、1913年元旦から、
亡くなる1943年までほぼ毎日記した。
真珠湾攻撃(1941年)では航空攻撃と併用し、
特殊潜航艇の魚雷攻撃も計画された中岡さんは、
航空攻撃後に湾外に脱出した米艦に攻撃を加える潜水艦部隊で司令官を務め、
「伊号第69潜水艦」に乗艦した。当時の事は中岡の部下、板倉光馬が刊行した
「あゝ伊号潜水艦」(光人社)に詳しい。米艦の攻撃に失敗して
逃走した際に防潜網にかかり離脱に2昼夜苦闘し、生還できた逸話が残っている。
全文は下記のアドレスへどうぞ
http://www.kochinews.co.jp/article/43065/
7: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 03:17:14.30 ID:1Za/Jcmq0
米艦の攻撃に失敗して逃走した際に防潜網にかかり、
離脱に2昼夜苦闘し、生還できた逸話
この内容を詳しく知りたいな~48時間も敵基地の水中にいた時って
どんな思いだったのか書れてないのかな?
55: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 16:29:19.22 ID:tQcVEnWj0
>>7
光人社NF文庫
http://www.kojinsha.co.jp/nf0063.html
実際の戦争経験談は何よりも貴重
特にビルマ方面の帰還兵と、一式陸攻・天山など
攻撃機搭乗員の体験手記は戦時中の作戦内容を肌で触れるかのごとく、
微細にわたり知ることが出来る
10: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 03:22:29.26 ID:KPagoHjY0
靖国神社に寄贈すればよかったのに。
あちこちに分散してしまってるな
12: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 03:27:34.37 ID:dGvbx0Jo0
英霊に敬礼!<(´・ω・`)
14: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 03:57:13.99 ID:OBvG+9zo0
本物の軍人の名を今の巡洋艦に付ければ良いのに 巡洋艦中岡とか
間違っても、無能な山本とか南雲とかはダメだぞ!
39: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 07:42:58.84 ID:Skdy/t0y0
>>14
フルネームで付けんと、わからんからな
15: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 04:03:04.55 ID:4JWIVJTB0
さぞや大変だったろう。
畑耕すその手足が戦争で敵を撃つ手足になったのだから。
陸の人間が海行けって…みんな本当に怖かったろうなあ。
17: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 04:14:11.81 ID:f2JdL8dw0
ハワイ攻撃1時間前に、日本の特殊潜行艇が、湾内で発見され、
覚悟を決めた攻撃で大爆発を起こしているのに
どういうわけだか、日本の奇襲だって言う不思議。
この日記に謎解明のカギがあるんと違う?
35: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 06:26:35.62 ID:WKP0jtEI0
>>17
あからさまに奇襲じゃネエカ
浅海域湾内隠密先行を指導する前に、
前後ツリムが悪く極端に旋回半径が大きい
という特殊潜航艇の欠陥を無視して突っ込ませ、
現場では生還が期待できないので「生還できないときは実施しないこと」と
口頭で伝える連合艦隊司令長官。
絶対的責任回避体制と無能チェックの組織論を展開できる構造でっせ
18: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 04:23:59.72 ID:2gCnKgpM0
謎の反転の愛宕か?
栗田でなかったけ(´・ω・`)
19: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 04:24:32.12 ID:q6XAliI20
南雲、三川、栗田...。
豊田!!
20: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 04:36:54.85 ID:2gCnKgpM0
中岡信喜 大佐
昭和17年(1942年)12月1日 - 昭和18年(1943年)11月5日戦死
トラック島空襲で戦死か・・・
反転の謎はやっぱ分からないままだな(´・ω・`)
22: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 04:47:25.27 ID:/NfT06+K0
>>20
「実は、栗田長官にはいわば“前科”があったんです。
それはミッドウェー海戦の時のことです。
空母4隻を沈められて引き揚げる際、
当時、第七戦隊司令官だった栗田長官は、
ミッドウェー島に上陸する予定だった陸軍の兵士を満載した
2隻の輸送船を護衛する予定だったんです。
ところが栗田長官は、護衛すべき輸送船をほっぽらかして、
さっさと日本へ逃げ帰ったんですよ。
このことが、海軍内で大きな問題となったんです」
この前科から小沢中将は、国運を賭けた乾坤一擲のレイテ湾突入作戦の前、
戦艦「大和」の一部の士官に短刀を手渡していたというのだ。深井氏は言う。
「小沢長官から、“栗田がもし途中でレイテ突入を
止めるようなことがあったら、この作戦はダメになるから、
『大和』の士官で司令部を守って、必ずレイテ湾に突っ込め。決死の覚悟だ!”
と訓示され、この短刀をいただいたんです」
26: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 05:17:08.33 ID:2gCnKgpM0
>>22
評価はどの視点で見るかと言うのもある
栗田健男氏の評価はそう悪くはない
だからこそ前線で指揮を執り続けられたワケだし
海軍が事実上壊滅してからは
海軍兵学校校長になってるワケだし
問題はなぜあそこで独断専行で反転したのか
なぜレイテ湾へ突入しなかったのか(´・ω・`)
23: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 04:55:40.07 ID:2gCnKgpM0
37: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 07:20:45.67 ID:ksYhnkyx0
>>23
「人だったらこの位別嬪さんだったろうなあ」と
苦笑気味に笑うんじゃないかなあ。
27: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 05:38:05.02 ID:kTs8OtfY0
おそらく海大を相当な成績で卒業したエリート中のエリート
29: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 05:45:37.64 ID:0z8xbPR/0
>>27
そんなエリートは潜水艦に配属されたりしない…
33: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 06:11:40.01 ID:WKP0jtEI0
>>29
トップ近くは有志で配属希望がちらほら居るんやで。
問題は指導層としての候補から外れたこと。
砲術>新兵器だったので負けた。
米国の指導者は潜水艦か航空の出だった。
28: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 05:44:38.74 ID:d675UeZv0
連合艦隊の雄姿 実際に見てみたいですねぇ (´・ω・`)
30: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 05:47:47.98 ID:BRc5tl4U0
48歳で大佐(戦死して少将)か。
今の海自でエリート最短出世コースだと、
48歳でどれぐらいの階級なんだろう。
31: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 05:52:54.88 ID:gWE7v9sh0
重巡の艦長まかされるってのは優秀だったんだろ
32: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 06:06:23.66 ID:WKP0jtEI0
司令の乗った潜水艦は艦長と重複命令が出ることが多く、
艦長の判断も遅れ気味になるので
喪失や事故が多い。これ戦訓な
34: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 06:13:55.24 ID:yGjUv0sN0
戦後を知らずに死ねたなんて
果報者だな
36: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 06:38:36.99 ID:kuEUItkA0
>>34
完全に同意!
当時は「天皇陛下万歳!」だけ言ってれば社会が成り立つという
単純な社会だったからなぁ。現在の複雑な社会を知らずに死ねた
なんて確かに果報者だな。羨ましい!
38: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 07:30:02.29 ID:1mMczQ4u0
巡洋艦の艦長で少将って変だなぁと思ったけど、
戦没で二階級特進後だからだよな
42: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 08:43:04.59 ID:D1Hh8Aow0
伊69潜を浮上させるために先任将校の板倉光馬大尉が進言したのは、
酸素魚雷のなかの酸素を利用するアイディアですね。
思いつくのは簡単かもしれませんが、ひとつの些細なミスも許されない
非常な危険を伴う作業でちょっとしたミスでサヨナラです。
このひとりの若者の、常識はずれとも言えるアイディアに
「先任将校の思うようにやってみろ」とゴーサインを出したのが
この中岡司令官ですね。
豪快で寛容なこの司令官を、ほかのある潜水艦乗りは
「ただそこにいてくれるだけで、あれだけ頼のもしい感じのする方は他にいない」と。
伊69潜は艦内はぐちゃぐちゃになりながらも無事に生還しました。
日本に向かう途中は汚水に浸った臭い米を炊きながらの航海になったそうですが。
軍艦「愛宕」の艦橋で負傷した際、
自分はもう助からないと思われたのか
中岡艦長はドッカと床に座り込み、「クラマ」という歌だか何かを
歌っておられてやがて亡くなられたといいます。
あの戦争ではアメリカだけでなく、日本にも数多くの
名を知られぬサムライたちがいたのだとつくづく思わされます。
45: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 10:40:40.55 ID:6bEl34+50
ミッドウェーでの栗田は
・揚陸部隊護衛の二水戦司令との個人的確執から
本来の持ち場である揚陸部隊前衛を放棄して後方に待機
・特に連絡がないので本来の位置にいると思っていた
連合艦隊司令部よりミッドウェー島砲撃命令が出てしまう
・しぶしぶ前線に向かうが随伴の第八駆逐隊を
置き去りにした挙げ句潜水艦に待ち伏せされた
(と思い込んでただけで米側に該当潜水艦の記録はない)
・不明瞭な潜水艦回避指示が原因で三隈の側面に最上が追突
・事故発生を上部組織の第二艦隊に連絡もせず、
無線封鎖して旗艦熊野と鈴谷だけで逃亡。損傷した最上と三隈は置き去り
・音信不通になったので連合艦隊と第二艦隊は偵察機も出して捜索
・夜陰に紛れて第二艦隊の戦列にしれっと紛れ込む
・最上と三隈の行方を問われて第八駆逐隊のせいにするが見破られる
第二艦隊の捜索でヨロヨロ航行する最上を発見
46: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 10:57:59.01 ID:ySlzQdmq0
潜水艦での真珠湾奇襲の様子はやる夫スレにすらなってる激闘よ
主人公補正が現実世界でも存在している例だった
49: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 13:17:37.45 ID:IyakS11d0
大佐の艦長で戦死して、一階級特進か。
特進したのだから、そこそこの戦績・軍功が
あったんだろうけど、二階級特進までは、ちょっと足りなかったと。
50: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 14:12:37.98 ID:olVoxNEP0
最期は旗艦として沈んだんだっけ
51: 名無しさん@1周年 2016/08/19(金) 14:36:50.34 ID:IyakS11d0
レイテ沖海戦では当初、栗田艦隊の旗艦。
出撃した途端に米潜水艦の雷撃で撃沈される。
栗田ら司令部要員は泳いで駆逐艦に移乗。その後大和に移る。
この辺も謎のUターンに影響しているという説もある。
引用元:【高知】兵学校時代から巡洋艦「愛宕」艦長として戦死するまでの30年間記録…
中岡海軍少将の遺族、日記約20冊を歴史民俗資料館に寄贈
愛宕が大好きだったそうで
あの傾斜した艦橋をマイティジャックのMJ号や
ウルトラセブン第4話のマックス号のデザインに取り入れている