スターリングラード戦にはヒトラーの甥が参戦していた。
スターリングラード発の最終飛行機便が立つときにパウルスは
ヒトラーに甥ハインリッヒを脱出させるかをお伺いを立てたが返事はなかった。
ヒトラーの甥ハインリッヒはソ連軍の捕虜となった。
ソ連軍はドイツ軍の捕虜となった将軍(名前忘れた)と
ハインリッヒの交換を申し出たがドイツ側は拒否。
戦後、「アディー」叔父さんが自分の為に
何もしてくれなかったことをしって大いに怒ったという。
477: nanasi 01/12/21 22:20
本人から聞いたんだけど、
家の祖父は戦時中、医者だったかなんかで
結構良いあつかい受けられるはずだったけど、
本人が丸坊主になるのが嫌だと言ったので
他のと同じ扱いになったらしい。
あんま詳しくないんだけど、こんなことってありえるの?
478: 名無し三等兵 01/12/21 22:28
>>477
制度的な面はともかく、「村八分」状況になれば、つらいのは、
昔も今も同じ。
(余談
日本の場合、組織のトップであっても、組織の大多数から、
問題ありと認識されると、「殿、ご乱心」扱いになり、
単なる飾りの「窓際人形」にされてしまうからね。)
485: 七誌三等水兵 01/12/23 19:51
>>478殿
「押込」ですな。強制隠居。
#板違いなんでsageておきます。
479: 名無し三等兵 01/12/21 22:40
にゃむ。
戦国時代&長子相続の産物ですな。
484: 名無し三等兵 01/12/22 07:39
文房具・事務用品の定番「ホチキス」は
ホチキスという会社が発明したのが名前の由来だ
そのホチキス社は第一次世界大戦中は機関銃の製造会社だったそうな
しかし、戦後めっきり商品が売れなくなったので
機関銃に変わる新たな製品として、機関銃の仕組みを応用した
文房具「ホチキス」を開発したそうな。
488: 名無し三等兵 01/12/24 00:16
ホチキス(オチキス)機関銃乗っける三脚がジッツォ
カメラ界では三脚の名門ジッツォなんだな
とてつもなく頑丈で重い
これで殴られたら氏ぬ
486: 名無し三等兵 01/12/24 00:00
F104のスレが消えちゃったのでここに書きます。
そこのスレで話題になった、F104でF15を日米共同訓練で
撃墜(判定)した空自パイロットが分かりました。ロック岩崎こと岩崎貴弘氏です。
最近講談社より出版された『最強の戦闘機パイロット』岩崎貴弘著の
100ページからにその顛末が記されてます。この本によると他にも
F104乗りのイーグルキラーいたようです。空自スゲー。
494: 名無し三等兵 01/12/24 09:51
>486
ロック岩崎氏とは知らなかった。
496: フェチ 01/12/24 11:17
>486
有難う。
そうか・・・彼なのですか。
487: 名無し三等兵 01/12/24 00:05
えと、軍板では常識でしょうが、
海軍/海兵隊では便所をhead(船首)と呼びます。
490: 眠い人 ◆ikaJHtf2 01/12/24 01:19
日本海軍では、
操縦員の適性を調べるのに、骨相学の大家に占って
もらった資料を参考にしていたらしい。
昔の航空ファンに書かれていた。
491: 名無し三等兵 01/12/24 03:45
>>490
日本陸軍だって負けてないぞ。
血液型で編成を分けた部隊をつくったことがある。
497: 名無し三等兵 01/12/24 11:23
>>491
輸血には困らないでしょう。
495: 空母 01/12/24 10:30
>>490
更に面白い話があって、
20年6月頃航空本部で彼と話をした参謀が、
「最近町で死相をした女性が減っているから、
戦争終結も近いでしょう」と言われたらしい。
493: 名無し三等兵 01/12/24 05:12
>490
手相見の水野と言う男ですね。
彼が(飛行)不適用と診断した人物は
ほとんど事故で氏んでいたそうです。
499: 名無し三等兵 01/12/24 21:14
>>493
渡辺洋二氏の「異端の空」に、
横空審査部の金子少尉が操縦練習生を志望したときに、
水野氏が紙にとった手形を見て、
「これは下手の見本だ。これを採用してはだめだ」
と担当官に言ったという話がでていました。
(水野氏の観相が採用される2年前。)
実際には、金子氏は抜群の成績で、同期のトップとして
御賜の銀時計を授与されるほどの腕前。横空に転勤したときには、
11年4箇月の飛行経験を持つ、ベテランパイロットだったそうです。
引用元:復刻★信じられないが、本当だ。 Part2