b572

1: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:52:31.13 0

教えたくなかったけどまぁいいや
no title

9: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:57:07.42 0

>>1

床面バックじゃなくてもっと他の画像ないのかよ

26: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:05:20.61 0

>>1

大嘘
江戸時代はすでに美術品扱いだったから
どんどん綺麗になっていっただけ
38: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:10:52.32 0

>>1

刀は実戦ではほぼ使われない

2: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:53:51.41 0

消える刀とか怖すぎ

3: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:55:07.70 0

そんな秘密があったとは

4: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:55:11.76 0

光学迷彩

5: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:55:35.48 0

へぇ

6: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:55:56.67 0

恐ろしいな

8: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:56:10.50 0

背景に同化とかヤベェな
相手にしたくない

10: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:57:27.47 0

卑怯だな

11: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:57:36.63 0

銃でもタンカラーとか茶色っぽいのは砂漠やら森やらで
迷彩効果があるからだろうな

12: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:57:37.19 0

なーるほど
妖刀とかいうのもこういう感じなんだな

13: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:57:45.60 0

鏡と同じ効果か

14: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:58:17.21 0

目くらましが目的なら刀身の手元から
半分先だけ色を塗れば全長を誤魔化せる

15: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:58:33.59 0

ただ綺麗に磨いてるだけじゃないんだな

16: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 15:59:38.58 0

そもそも刀身側面を見せる構えが無いんだけど

17: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:00:17.62 0

説明くらい添えろよ

18: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:00:28.97 0

これを見た人はみんな斬り殺されちゃったから
あんまり知られてこなかったんだろう

21: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:01:34.85 0

間合いが読めないな

22: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:03:06.53 0

刃を真っ直ぐ敵に向けた方が見えづらいんじゃないの?
平べったくて線になるから

23: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:03:59.63 0

青眼の構えとか刀の長さわからんだろうね
居合いはそもそも刀が見えてない

24: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:04:20.35 0

日本刀は実践では突きぐらいしか役に立たないってよ
槍が一番だって

27: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:06:12.39 0

>>24

そらないわ~
剣道してる人と対峙したことないだろ
女の子でも恐ろしいスピードで胴叩き込んでくるぞ

33: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:08:33.77 0

>>24

殺しの道具としてならそうかもな
だけどそれでは勝負には勝っても名誉に傷が付く
武士はハラキリしてでも名誉を重んじる

29: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:06:58.20 0

本多忠勝も真田信繁も槍の名手
戦国時代の近距離戦の主力は槍
刀は自害用

30: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:07:07.58 0

実際剣で戦ってた人がそう言ってたんだよ
新選組の誰か
結局基本は突きだったらしい

32: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:08:20.55 0

つまり日本刀は携帯に便利なコンパクトな槍ということか

34: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:08:39.44 0

そりゃ新撰組の斉藤の話じゃないか
屋内戦と多数の入り混じりでは突きメインにならざるをえない

36: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:10:09.51 0

平和ボケした江戸時代だからこそ広まった武器だよな
形骸化した武器

37: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:10:13.68 0

一番強いのはなぎなたで足狙えばいい

39: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:11:08.00 0

斉藤は後年そんなこと言ってたな
実戦ではこう来たからこう返すなんて悠長なことはできないと
池田屋の時はひたすら突きまくったとかなんとか
自身は歳食ってから高校の剣道部で10人ぐらいと同時にかかり稽古し
竹刀にかすらせもしなかったらしい

40: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:11:26.86 0

こういう思い付きを専門家がさも事実かのように語るのは害悪だわ

41: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:12:37.63 0

振り回すと時間がかかるだけで隙も大きくなるから
攻撃の速さという点でも突きが一番有効だろう

42: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:12:59.40 0

だから柔術や柔道なんかも
一対多数の武術としては欠陥があると
俺は考えてるんだよ
投げたり地面ゴロゴロころがるのは相手が一人じゃないと無理
仲間がいたら後ろから蹴られまくる

57: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:23:43.31 0

>>42

命の取り合いの場で一対多数になったら逃げるか命乞いしかないわ

156: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 17:43:42.86 0

>>42
それこそもともと組討ちで相手の首を捕るためのものだから
一対一は当たり前
相手は鎧兜をしてるから打撃は意味がない
相手を押さえ込んで動けなくしてから首を捕る
投げたりするのも相手を地面に叩きつけて昏倒させるため

50: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:19:25.69 0

だいたいは乱戦になるんだから意味ないわな

53: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:20:50.26 0

地面が茶色の江戸時代でこれはこじつけ杉

55: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:22:28.88 0

いややっぱりハッキリ見える刀身と鏡効果のある刀身は違う

58: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:25:07.62 0

だからいちいち刀見てる余裕なんてないから
凄いテクニックでバッサバッサ切っていくなんて
フィクションの中だけの話だ

69: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:29:09.40 0

>>58

江戸時代の実際の切り合いは刀抜いて
何時間もにらみ合いで日が暮れたってのもあるからなぁ

65: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:27:16.91 0

まぁ無いよりあったほうがいい程度か

66: 名無し募集中。。。 2016/09/18(日) 16:27:34.67 0

でもさぁこの光学迷彩効果wも1人斬ったら
刀身に血液と脂が付着して迷彩効果がなくなっちゃうよね

引用元:日本刀が美しいのは刀身に景色と同化させて間合いを分かりにくくする為