http://home4.highway.ne.jp/deadsoul/ka/guntaitanuki.html
【軍隊狸】
○戦場に赴き、日本軍を影で支えた狸たちのこと。
○当時の日本軍、道理で強いわけです。なんというか、メンタル面で。
事例1 愛媛県周桑郡壬生川町 松谷みよ子氏の話
伊予の喜左衛門狸は日露戦争に出征した。
小豆に化けて大陸を渡り、上陸するとすぐ豆をまくようにパラパラと
全軍に散り、赤い服を着て戦った。敵将クロパトキンの手記には
「日本軍の中にはときどき赤い服を着た兵隊が現れて、
この兵隊はいくら射撃してもいっこう平気で進んでくる。
この兵隊を撃つと目がくらむという。赤い服には、
○に喜の字のしるしがついていた」と書かれている。
357: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/10 16:07 ID:zFq6fHNI
事例2 香川県高松市 室津源太郎氏の話
日露戦争の時、高松のじょうがん寺の狸の総指揮の元、狸たちが出征した。
兵隊に化けて山を作り、ロシア兵が登るなり山をひっくり返したりした。
凱旋の時には狸までが提灯行列をしたという。
事例3 中国上海中支派遣軍八一〇一部隊 松谷みよ子氏の話
昭和十五年冬。柳橋という場所で友軍の一個小隊が
敵軍に包囲されて全滅に瀕しているという報告が入り、K氏
所属の一個小隊は待機を命じられた。その後Kさんと
戦友三名が偵察の命を受けた。小高い丘で動き回っている敵軍を発見し、
報告に引き返そうとした途端に銃撃を受け、気がついた時には
大陸の広野の果てしない暗闇の中に震えていた。
その時、一人の戦友が「あっ提灯」と叫んだ。Kさんが振り向くと、
目の前には懐かしい大三島神社の定紋入りの提灯の明かりがあった。
「五六だぬきや、五六さんが氏神さんの提灯持って迎えにきてくれたか」
そういって提灯の後をついて走り、無事に帰りつくことができた。
○いずれも『現代民話考(松谷みよ子 立風書房)』より
○どれも大好きな話です。『平成狸合戦ぽんぽこ』も形無しですね。
362: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/10 17:09 ID:e/v2roAu
>>357
鹿島神宮の武御雷命も出征したけど
ズタボロになって帰ってきたんだってね。
かしまさんの検証サイトかなんかで見た。
なんつーか、天照大御神直属の神すら叩きのめしたアメリカ軍って。。。
363: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/10 17:15 ID:sX9sNx87
>>362
武御雷命って大国主命叩き伏せた香具師?
373: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/11 03:39 ID:cmkuVy29
>>363
そう。諏訪神社の祭神で、武勇に優れた健御名方命を
信濃まで追い詰めて降伏させた神でもある。
ちなみに神武天皇の東征でも天照から神武の援軍を頼まれたが。
「エー、タリーYO。代わりに神剣一本くれてやるからこれでなんとかしる」
と言って動かなかった。
神武天皇には力を貸さなくて、
昭和天皇には力を貸すのって一体何が基準なんだろう。。。
383: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/11 13:07 ID:92OdjXlH
海軍で囁かれていた、船霊(ふなだま)のおいさみ、ってどうなんだろ。
明け方、女性の姿の船霊が鈴を転がすような音をたてて甲板を走る。
その後、船霊はフネを見捨てて離れていく。すると間もなく、
そのフネは沈む…という怪談。
一大根拠地のトラックで、早朝に白い服の女性が離艦するのを見たという
証言が結構あったんだよね、たしか。その直後、アメリカ軍の空襲を喰らって
在泊の艦船は、軍民問わずボカ沈の始末。
385: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 14:12 ID:RY0ZEYbC
ねずみが逃げ出すとその船もそろそろとか
386: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 15:51 ID:US8G1TnX
今じゃ開発されて跡形もなくなってしまったが、
昔、多摩丘陵の密林をヨコハマ方面に向う小さな砂利道があった。
その名は「戦車道」
横浜に戦車を搬送する道とも、
試走させる道とも噂されるが良くは知らない。
「白い人が出る」「血まみれの老婆が・・・」「手が追ってくる」「哀れな夫婦」
といろいろ怪談話の多い道なのだが、
その名前に反して戦車や兵隊がらみの怪談は一切聞かなかった・・・・
587: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/16 17:18 ID:tacXmT5P
>>386
一部だけだが、今でも「戦車道」は残っている。
地元民は今でも「戦車道」と呼ぶし、立派な生活道路。
戦車道で「兵隊さんが敬礼しているのを見た」なんて話は聞いたことあるが、
俺は一度も見たことが無い。今は桜並木になっている場所もあり、
日中は犬の散歩や、マラソンをしている人が多いのどかな道だ。
今じゃ跡形もない、なんて無責任に断言しちゃいかん。
387: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:02 ID:DiR2SXOf
戦車の幽霊なら見てみたいなぁ。。。
388: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:40 ID:EXBed1e4
硫黄島戦にはプレデターが参加したらすい
「プレデター2」より
389: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 16:57 ID:6etIKP8D
>>388
390: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 17:27 ID:a0lpfJc7
「プレデター2」にそんなシーンあったか?
393: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 18:05 ID:/uV+Nvu6
シーンは無いけど、
プレデターが過去地球で狩りをしたと思われる事例がいくつかあって、
その例として挙げられてた様な気がする。
394: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 18:37 ID:jPDZbI16
硫黄島か。現代戦で最も悲惨な部類だよね。
錆びた戦車砲塔がまだ転がってるらしいが。
おバケも普通に出るらしい。現地の石や砂を持ち帰ることは
今でも禁止されてるそーだ。
397: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/11 20:30 ID:Ij/B4fpq
がつー..
アメリカではいまだに第二次世界大戦ビデオを宣伝していて,
「灼熱の沖縄の戦い」,「血まみれの硫黄島」とかいうキャッチ
が怖い.
400: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/11 20:47 ID:RY0ZEYbC
-
ハイ、千本針。
これが千個集まって持ってくと生きて帰れまつ。
引用元:旧日本軍の怖い話、怪奇ネタ