b755

638: 名無し三等兵 02/12/02 22:30 ID:C80GH9+9

戦前、日本の航空機メーカーは完成した航空機を分解し、
牛車に乗せて軍の飛行場まで運搬して納品したって本当なの?
639: 眠い人 ◆gQikaJHtf2 02/12/02 22:52 ID:???

>>638
本当です。
ただ、三菱の名古屋工場の話だけど。
確か、道路整備を愛知県だか、名古屋市だかに要望して却下され、
やむなく牛車で泥道を滑走路まで運んだとか。

640: 名無し三等兵 02/12/02 23:07 ID:???

補足すると、ひどい道路事情に加えて
国産トラックのサスが悪く、機体を傷つけずに
運ぶには、牛車で時速数キロで、という事になった。
物資不足で牛に食わす餌も足りず、終戦直後には
痩せこけた牛が数頭残ってるのみだったとか。

641: 名無し三等兵 02/12/02 23:09 ID:YPRGK3HT

>要望して却下され

てか、飛行機製造工場に、付属の飛行場が無いっつうのが問題かと。

642: 名無し三等兵 02/12/02 23:29 ID:DljnTLjm

>>641

あったとしても大戦末期には付属飛行場から
軍の飛行場まで飛ばせたか、流石に。

662: 名無し三等兵 02/12/04 01:05 ID:???

>>641, 642
補足
三菱名工には飛行場はあったけど、
96艦戦が離陸できる程度の短い滑走路で
零戦以降は使えなかったんじゃなかったかな?
それで牛車で各務ヶ原まで輸送ということになったんだけど、さすがに
各務ヶ原だけじゃ賄いきれなくなって、はしけで三河湾を横断、
鈴鹿飛行場で試飛行という第二のルートも開拓された。

643: 海の人●海の砒素 02/12/02 23:33 ID:???
 

つうか、付属飛行場なんかあった日には、
超重要爆撃目標になってボコボコに
されちゃってたんでわ。

644: 東日本国民 02/12/02 23:34 ID:???

新型機が開発されて離陸距離が伸びても拡張が追いつかないし。

645: 名無し三等兵 02/12/02 23:53 ID:OSptOwU+

牛車で運搬に対し、更に補足
当時は食料が配給制だったにも関わらず、
人間様より牛の飼料を確保せざるを得なかった。
これを(確か、物資統制令だったか)法に抵触するとし
て、
メーカーが訴えられた。
「いや、だから軍用機を運搬する為なんですー。
海軍さん何か言ってやって下さい」
と主張したものの・・・
「納品まではメーカーの責任範囲、
裁判する暇あったら1機でも多く生産しろやゴルァ」
と、憐れにも見捨てられた。

後世の平時なら興味深いテーマだが、
当時の人々の苦労は、我々の想像以上だろうな。

664: 名無し三等兵 02/12/04 03:29 ID:???

>>645
その辺の詳しい話は新潮文庫から出ている
吉村昭著「零式戦闘機」に詳しく書かれているよ。
文庫本だし、相当前に出た本なんで、
古本屋でも漁れば出てくると思われ

最後は牛の代わりにぺルシュロン馬という、
気性の大人しい馬が運搬の主力だったけど。

647: 名無し三等兵 02/12/03 01:01 ID:???

ん、牛の餌って雑草か藁なんじゃないの?
そんな困るもんかえ?

648: 名無し三等兵 02/12/03 01:29 ID:tdCS0pPd

>ん、牛の餌って雑草か藁なんじゃないの?
>そんな困るもんかえ?

草で重労働させたら一日中食ってる事になるよ。
飼料用穀物って聞いた事ねーか? 
糧秣(「りょうまつ」で一発変換だ)っていう言葉があるだろ。
兵隊の食いモンが糧で、牛馬の食いモンが秣。

馬の場合だと一日一頭4~5kgの穀物が必要。

652: 名無し三等兵 02/12/03 03:06 ID:???

>>648

現代の畜産でも、藁類はそれなりに自給出来てるけど
濃厚飼料はほとんど輸入に頼っている、
というあれですね。

618: 名無し三等兵 02/11/30 21:30 ID:GxEIF+lS

日本海軍では駆逐艦よりも
海防艦の方が格上であるため進路が重なる場合
駆逐艦は自艦よりはるかに小さな海防艦に進路を譲らねばならなかった。
これは海防艦には菊の御紋がついていたが
駆逐艦には付いていなかったためで
実は日本海軍では駆逐艦は軍艦ではなく
輸送船や潜水母艦と同じ雑務艦であった。

620: 名無し三等兵 02/12/01 01:09 ID:???

>>618
昭和17年までは確かにそうだったね。
旧式の装甲巡洋艦を海防艦に格下げしてたから
御紋章つきでも良かったけど、北方警備用の海防艦「占守」級を
整備したあたりで問題になって、小型の警備・護衛用のフネを改めて
「海防艦」という雑務艦にして御紋章も外されましたな。

ついでに言うと駆逐艦など雑務艦の艦長職の正式名は
あくまで「艦長」ではなく「駆逐艦長」など。