29: (^ー^*bリてちてちてち ◆SLzxlG.QR2 2017/02/18(土) 02:40:26.83 0
>>1
高校生すごすぎだろw
73: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 03:19:26.24 0
>>1
なんともバブル世代らしい軽ぅ~い文章w
投書欄をジャンプ情報局と勘違いしたのかな
84: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 03:35:27.54 0
>>1
この高校生は幸福の科学か統一教会か
その他右翼系宗教の信者なんだろ
91: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 03:41:10.03 0
>>1
この高校生だけ元号で日本史勉強させて受験させたらいい
口先で文化だなんだと言うのは簡単だが
自分がそれを苦労して扱う立場になったら
少しでも煩雑さをさけたくなるのを身を以て理解するだろう
167: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 09:15:24.35 0
>>1
読むと頭が老化したおっさんが
泣き言言ってるようにしか見えんのだがw
19: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:32:10.29 0
>>1
何でお前らは正しいか間違っているかでしか
考えられないんだろうな
27: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:36:57.19 0
>>1
伝統ったって公家の世襲だから一般庶民には関係ない
他人の家の長が死んだの何だので
しょっちゅう変えられてんじゃ面倒臭い
187: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 09:34:48.77 0
>>1
働いてるおっさんと高校生とで「廃止」の意味がずれてる
おっさんは書類等で書かせるのはヤメてって言ってるんだよ
805: 名無し募集中。。。 2017/02/19(日) 12:24:27.64 0
>>1
いい歳して今年が平成何年か分からないとか
ドヤってるアホの意見なんか聞く必要あんのか
2: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:15:02.32 0
役所の奴らが発注するシステムが
必ず元号対応必須だから面倒くさい
それさえ無ければ元号使ってもいいよ
3: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:15:21.94 0
それよりも朝日新聞を無くした方が良いと思う
5: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:18:31.28 0
普段元号書くことないから
毎回何年か調べることになって
正直めんどくさい
6: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:18:45.44 0
俺らIT屋は元号変わると仕事激増えになる
8: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:22:18.25 0
>>6
こういうコーディングしてりゃよかっただけの話だ
to_char(sysdate,'eeyy/mm/dd hh24:mi:ss','nls_calendar
= ''Japanese Imperial''')
Japanese Imperialって日本人としてみてると
偉そう過ぎて憚れる感じするけど
13: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:27:41.30 0
>>8
内部処理の話だけじゃないだろ
帳票出力するならレイアウトも変えないとだし
7: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:21:34.84 0
今年は昭和92年
9: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:22:55.03 0
残したければ勝手に残せ
書類手続きとかに利用すんな
10: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:24:00.48 0
しょっちゅう使うんだが
無くなったら2019年度の申告書とか言わなきゃいけなくなるのか
11: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:25:24.21 0
47歳か
この飲食店経営者に「何年生まれ」って聞いたら
「44年生まれ」って言うぞ
この年代だと生まれ年は昭和で言うのが普通
12: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:25:59.39 0
最近の高校生は履歴書の生年月日西暦で書いてるの多いわ
105: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 04:29:14.69 0
>>12
元号で書いてたらびっくりするわ
18: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:31:47.63 0
SF設定で昭和が64年以降もあるやつは大概名作
20: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:32:31.37 0
カレンダー業界は大変らしい
22: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:33:32.89 0
物事には必ず法則や答えがあるという思い込み
25: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:35:31.84 0
西暦と元号の整合性なんて
生まれた1981年が昭和56
1989年が平成元年
大学入った2000年が平成12年
あとは全く分からない
26: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:36:33.40 0
元号的なものや旧暦無くしちゃった国って
どれだけあるんだろう
28: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:38:42.82 0
生活で使うのは西暦だけでいい
元号で書かせるのはやめてくれ
30: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:40:36.82 0
でも元号って無くならない気がする
面倒臭いと思いつつも身に染みついてるから
明治辺りからその時代の元号言われただけで
「大体この辺のこういう時代」って
頭にぱっとイメージ浮かび上がるもん
31: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:42:18.65 0
高校生だから元号のめんどくささを知らないんだろう
53: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 03:00:36.76 0
>>31
なるほどねぇ
32: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:43:01.71 0
元号を廃止する必要はない
会社や役所が使わなければいい
35: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:46:11.90 0
>>32
それだな
日付欄に年しかなかったらどうしてる?
平成と書いて29?17だけ?2017?
33: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:43:33.96 0
47歳にもなってこんな文章で恥ずかしくないのか
36: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:46:50.96 0
だからシステムで使わないなら問題ない
というか残して欲しいわ元号
37: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:46:59.60 0
元号は事務処理で積極的に使わず
立春とかの二十四節気みたいに
うすぼんやり伝統としてあればいい
38: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:47:20.03 0
どうせ元号なんて今じゃ殆ど書くケース無いしどっちでも良いわ
免許が元号なのは更新年が分かりにくいけどどうせ葉書来るし
39: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:47:55.52 0
>>38
記入する機会結構あるだろ
42: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:48:50.31 0
伝統守りたいならちょんまげ結えよ
44: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:52:11.36 0
むしろ日本の歴史は
チョンマゲじゃない方が長いだろ
47: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:56:23.85 0
両方正しいから間を取って
元号を残しつつ
書類など実用性のある事柄には
元号を使わないようにすればいいね
50: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 02:59:29.78 0
残しててもいいけどひっそりとしててほしい
平成20年って言われても何の年だったか思い出せないし
52: 名無し募集中。。。 2017/02/18(土) 03:00:34.63 0
使わなくなったらそれこそ要らんから無くせって声が上がるから
公的機関は使ってるんだろ
引用元:飲食店経営者(47)「元号なんて普段使わないから無くせばいい」
高校生(17)「元号は日本の伝統を守るために必要」