b215

1: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:32:00.64 ID:CAP_USER9
 
日本史上「最古の元旦」の記録は、
神武天皇(神日本磐余彦=かむやまといわれびこ=)の即位にまつわる
『日本書紀』の記事だ。「辛酉年(しんいうのとし、西暦紀元前660年)」に
畝傍山(うねびやま、橿原市)の東南の麓に橿原宮(かしはらのみや)を建て、
王位に就いたのだ。「辛酉」は1260年に1回めぐってくる特別な年で、
中国の讖緯説(しんいせつ)によれば、革命的事件が起きるとされている。
だから『日本書紀』編者は、初代神武天皇の即位年にふさわしいと考えたのだろう。 
  
そこで今回は、神武天皇の即位に注目してみよう。 
近年、神武天皇は次第に軽視されるようになってきたと思う。
まず、今から2600年以上も前に即位したという『日本書紀』の話は、明らかな作り話だ。
弥生時代(あるいは縄文時代)に国の中心がヤマトに存在したはずがない。 
  
一方考古学の進展によって、ヤマト建国の詳細が分かりはじめてくると、
神武の謎はむしろ深まった。三輪山(奈良県桜井市)山麓の扇状地に、
3世紀から4世紀にかけて、政治と宗教に特化された都市・纒向(まきむく)遺跡が出現していて、
ここにヤマトが建国されていたことが分かってきたが、
そうなると「神武天皇は橿原に宮を建てた」という『日本書紀』の設定にも、
疑念が湧いてくる。実在の初代王は第10代崇神天皇で、
神武と崇神は同一人物と通説は言うが、それならなぜ、神武は崇神と同じように、
盆地の東南部、纒向遺跡の近くに宮を建てなかったのだろう。 

全文は下記のアドレスへどうぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180104-00543183-fsight-soci 
34: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:05:23.96 ID:FT/ywvEI0

>>1

一番初めにあった大和を滅ぼして異国人の国を作ったって話は?

115: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 05:37:41.13 ID:/6kBcfqU0

>>1

私もよく分からないが、神武=物部?天皇家?
って短絡的に考えるのが間違いではないのかと思っている。

そもそも、今の天皇家自体が、
数種類の豪族達によって出来ている可能性もあるから。

215: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 09:09:56.52 ID:jkVhf+KY0

>>1

神武の存在は不安定だった
大和朝廷の権力基盤を固める為に作られた
それは中華圏一帯に存在を知られていた
邪馬台国を継承するものとして大和朝廷をアピールする為だ
よって神武という存在が九州の邪馬台国の一派と
結びつける為に東征神話が作られた
もちろん天照大神は女王卑弥呼のオマージュだ

217: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 09:15:58.08 ID:N5pD/acq0

>>215

イザナギとイザナミ忘れてないかい?

455: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 15:47:36.11 ID:eOh8TCBc0

>>1

の記事は読む気がしないけど、おまいらのレスで詳しそうなのを読んでる

693: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 19:55:16.25 ID:sXzZpYbh0

>>1

>ヤマト建国黎明期の纒向遺跡に集まってきた土器は、
東海地方や近畿地方のものが大半で、
九州のものは、ほとんど含まれていなかったからだ。 

単に神武東征で九州から来た蛮族神武が
東と繋がりのあったナラの国を滅ぼしたからじゃないの?
蛮族だったから現地の進んだ文化をそのまま取り入れた、と。

5: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:34:59.80 ID:l1gBITMx0

日本人は海洋民族

57: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:54:56.67 ID:JOwpjALm0

>>5

そのとおり
実際に神々や天皇家の先祖などが馬に騎乗している記述は一切ない
神武天皇の東征でも馬は登場しない

291: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 12:36:15.78 ID:21vEcfvq0

>>57

そもそも馬は随分後になって大陸から輸入したものだからな。

6: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:37:13.83 ID:wmdxFy1R0

この人の大胆な発想はよいと思う
学者じゃないから

7: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:37:56.30 ID:aBBGBbD30

>鉄と朝鮮半島につながる流通ルート

視点が誤っている
古代の日本人は朝鮮半島南部の鉄鉱山を支配し、
当地で製鉄して日本へ輸送していた
……あの半島に先進的な技術があっわけではない

白村江で唐に敗れ、
半島の権益を失ったことにより、東国の一部を除いて
日本の製鉄は砂鉄を用いたタタラ吹きだけになってしまった

8: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:39:57.69 ID:dG6Fd+d4O

欠史10代だっけ?
ほんとは実在したんでしょ。
出雲に歴史から消されたらしいね

10: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:41:01.16 ID:ly1/TaQ90

細けぇこたぁイイんだよw

11: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:41:14.56 ID:wNJcgFLk0

古事記や日本書紀の7世紀までの日本の歴史はデタラメだからな

288: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 12:33:44.70 ID:0yAXDKfY0

>>11

又聞きをさらに伝聞で書いたとか
その程度の話だろうな

14: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:42:39.84 ID:dG6Fd+d4O

誰か欠史八代のなぞを
解いてくれ

24: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:55:23.27 ID:FYZA4JGw0

>>14

倭国大乱の時期に事績の伝承を喪失した可能性。
2000年前前後と2世紀後半の倭国大乱の頃に西日本は
大地震と大津波があったことが判明している。
倭国大乱の時期は更に世界的な寒冷化した時期なので
余計に混乱したことが推測される。
二つの大津波があったこの200年間は高地性集落最盛期でもある。

75: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 04:50:14.24 ID:z0lDV8of0

>>14

欠史八代は後付けの創作
欠史八代つまり2代~9代天皇の宮も墓も葛城地方にあることになっている
ところが葛城地方にある古墳はいずれも4世紀後半~5世紀のもの
葛城地方は当時、大王家に次ぐ権力をもっていたとされる
葛城氏の拠点であり、それら古墳は葛城氏の墓
記紀の編纂時に葛城氏を大王家の系譜に組み込んで
歴史の長さを水増ししただけ

599: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 17:58:25.18 ID:FYZA4JGw0

>>75

>ところが葛城地方にある古墳はいずれも4世紀後半~5世紀のもの

欠史八代が古墳時代だとしてるのか?
箸墓を踏まえれば弥生時代だろ。

110: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 05:29:48.97 ID:i7wqqvEw0

>>14

欠史7代失われた12支族

172: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 07:24:51.27 ID:EIw7JJ/h0

>>14

別に珍しくない。旧約聖書でも、初期の数代はやたらと寿命が長く、
中身はなにもない。無理やり時間を引き延ばされてる。
これ定説。豆な。

198: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 08:12:31.27 ID:UPO8TBaj0

>>14

欠史八代の王は中国に対して
朝貢する形をとって家来扱いじゃなかったけ?

だから、中国の家来扱いだったってことになると
その後の日本にとっては
中国との外交上都合が悪い

だからなかったことになってるって聞いたような

199: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 08:14:02.62 ID:UPO8TBaj0

>>14

ふたばちゃん保管庫 欠史八代綏靖天皇から
https://futabahokanko.com/thread/may/b/res/437095741.htm

206: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 08:32:51.74 ID:i7wqqvEw0

>>199

朝鮮半島にも最近まで
ヤマタノオロチが生息していたつーんじゃねーの?

可愛がってもらえるなら良いが側室の小間使いで
やっかまれて殺されたんじゃ可愛相だw

スサノオが惚れたくらいだから美人の家系なのだろう。

835: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 22:35:21.16 ID:T31wu9LI0

>>206

> 朝鮮半島にも最近までヤマタノオロチ

ヒント : ヤマタのオロチ = 大和のオロチョン族 = 
九頭竜(竜を神と崇める9つの民) 
みんなスーサの王に降伏しますた


> スサノオが惚れたくらいだから美人の家系なのだろう。


ヒント : スーサの王(アレクサンダー大王)に
征服された/されそうになった部族は率先して「姫」を献上した。
アマテラス(オオヒルメ)もその一人

27: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:57:34.40 ID:g1JfgHUY0

神武天皇 127才没
アダム 930才没

ホント昔の人は長生きだわ。

28: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:59:02.94 ID:QeaZJRuR0
 
邪馬台国と大和朝廷は関係なくて
九州の部族が出雲系王朝から禅譲されたんでしょ
それでも万世一系は崩れないから問題は無い

29: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 02:59:05.44 ID:g1JfgHUY0

2600年王朝が続いて文字を持ったのが
最後の600年って、どんな原始人の
国なわけ?

836: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 22:40:49.42 ID:OYT7F5+l0

>>29

2600年は数え間違い

在位年数 二倍歴により二分の一化
10 崇神天皇 68 34
 - 10代プラスアルファ ヒミコ/モモソ
11 垂仁天皇 100 50 いくめ →官のトップは伊支馬(いきま)
→ 第11代垂仁天皇 「伊久米入日子伊佐知命」
 - 11代プラスアルファ トヨ
12 景行天皇 60 30
13 成務天皇 60 30
14 仲哀天皇 8  4 - 開化の孫のひ孫
 - 14代プラスアルファ 神功皇后 69 35 開化の孫のひ孫
15 応神天皇 40   20
『倭人伝』 代々男王 → 「共立」卑弥呼 → 男王 
→「復立」卑弥呼宗女である トヨ(→ 男王) 
『新唐書』 倭日本「仲哀死、以開化曽孫女神功為王」
神功は開化の玄孫、息長宿禰王の子供 
開化の孫のひ孫。仲哀も開化の孫のひ孫
『宋史』 日本国「次 神功天皇 開化天皇之曽孫女、又謂之息長足姫天皇」

崇神から応神までの在位年数は
34+50+30+30+4+35+20で 203年
これにヒミコモモソとトヨとの在位年数エックスxを加える。
崇神は西暦200年前後
倭人伝が崇神朝、垂仁朝の西暦200年前後であることは確実。

31: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:00:47.95 ID:UEigNHht0

神武は九州王朝で、東征した畿内には帰化人王朝が既に存在

日本には2つの王朝があっただけの内戦記録

32: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:02:20.41 ID:vuSx42hp0

誰が書いたかと思えば関裕二さんか

33: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:02:23.92 ID:OWmex8Ah0

邪馬壱国って
素直に読むと
じゃばい国
じゃまい国
やばい国
やまい国


だよね?

何でヤマタイ国で確定してるの?

41: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:15:04.74 ID:FuaJ/GKa0

>>33

当時の支那人の読み方が分かればなあ
今の日本人がどう読むかはどうでもいい

52: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:34:50.42 ID:OHPocXkm0

>>33

魏志倭人伝には原本がなく、複数の木版刷りが存在する。
よって文字違いがたくさんある。
「邪馬臺国」と「邪馬壱国」もその典型。

184: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 07:51:03.95 ID:VEHqB7wV0

>>33

俺は
cha-ma-yet推しだな(邪馬壹の方で)
原音シャミトィ

557: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 17:21:22.63 ID:3P03Siyc0

>>33

昔の志那の発音を研究してる人がいて、
その人によれば「ヤマド」または「ヤマドイ」と発音するらしい
つまり邪馬台国と大和朝廷は同一とするのが井沢元彦の説

36: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:09:48.20 ID:OHPocXkm0

神武は色んな名前で呼ばれてるからな
複数人の伝承がひとつになったとも考えられるから
研究者もその存在を明確に否定できず、
「わからない」と答えるしかないようだ。

37: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:11:02.52 ID:zRqkkkKd0

記録がない日本の3~4世紀も知りたいけど

消されてしまった国津神の歴史を知りたいよな

40: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:11:41.72 ID:UEigNHht0

>>37

明らかに意図的に抹消されてるからね

42: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:15:31.52 ID:5wqab5k00

実在が確認できないから、
実在の人物の名前だけが口誦されたものともいえるし、
中国の三皇五帝の概念だけ流入したのを借用して、
適当に高貴な名前を創作した
ともいえるね。そもそも三皇五帝のほうすら
伝承なのか史実なのかわからんし

55: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:51:55.48 ID:oC3IAhIO0

神話研究の立場から東遷は否定する学説も有力なんだよね
似たような神話が大陸にあるのが根拠

58: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:55:47.16 ID:aFXkZdUC0

高天原 天之御中主神
高天原 高御産巣日神
高天原 神産巣日神
高天原 宇摩志阿斯訶備比古遅神
高天原 天之常立神
高天原 国之常立神
高天原 豊雲野神
高天原 宇比邇神・須比智邇神
高天原 角杙神・活杙神
高天原 意富斗能地神・ 大斗乃弁神
高天原 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神
高天原 伊邪那岐神・伊邪那美神
高天原 天照大神
高天原 アメノオシホミミ
二上大宮/大分宮 宮崎県 ニニギ
大分宮 宮崎県 ホオリ 
大分宮 宮崎県 ウガヤフキアエズ

59: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:56:23.66 ID:aFXkZdUC0

橿原宮 BC660~585年 奈良県 神武天皇
葛城高丘宮 BC581~549年 奈良県 綏靖天皇
片塩浮孔宮 BC549~511年 奈良県 安寧天皇
軽曲峡宮 BC510~477年 奈良県 懿徳天皇
掖上池心宮 BC475~393年 奈良県 考昭天皇
室秋津島宮 BC392~291年 奈良県 考安天皇
黒田廬戸宮 BC290~215年 奈良県 孝霊天皇
軽境原宮 BC214~158年 奈良県 孝元天皇
春日率川宮 BC158~98年 奈良県 開化天皇
磯城瑞籬宮 BC97-30年 奈良県 崇神天皇
纒向珠城宮 BC29-70年 奈良県 垂仁天皇
纒向日代宮 71-130年 奈良県 景行天皇
志賀高穴穂宮 131-190年 滋賀県 成務天皇
穴門豊浦宮 192-200年 山口県 仲哀天皇
筑紫橿日宮 201-269年 福岡県 神功皇后摂政
軽島豊明宮 270-310年 奈良県 応神天皇
難波高津宮 313-399年 大阪府 仁徳天皇
磐余稚桜宮 400-405年 奈良県 履中天皇
丹比柴籬宮 406-410年 大阪府 反正天皇
遠飛鳥宮 412-453年 奈良県 允恭天皇
石上穴穂宮 454-456年 奈良県 安康天皇
泊瀬朝倉宮 456-480年 奈良県
磐余甕栗宮 480-485年 奈良県
近飛鳥八釣宮 485-488年 奈良県
石上広高宮 488-498年 奈良県
泊瀬列城宮 498-507年 奈良県
樟葉宮 507-511年 大阪府
筒城宮 511-518年 京都府
弟国宮 518-526年 京都府
磐余玉穂宮 526-532年 奈良県
勾金橋宮 532-535年 奈良県
檜隈廬入野宮 535-540年 奈良県
磯城島金刺宮 540-572年 奈良県
百済大井宮 572-575年 大阪府~奈良県
訳語田幸玉宮 575-585年 奈良県
磐余池辺雙槻宮 585-587年 奈良県
倉梯柴垣宮 587-593年 奈良県
豊浦宮 593-603年 奈良県
小墾田宮 603-630年、642-643年 奈良県
飛鳥岡本宮 630-636年 奈良県
田中宮 636-640年 奈良県
百済宮 640-642年 奈良県
飛鳥板蓋宮 643-645年、655年 奈良県
難波長柄豊碕宮 645-655年、661-667年 大阪府
飛鳥川原宮 655-656年 奈良県
後飛鳥岡本宮 656-661年 奈良県
朝倉橘広庭宮 661年 福岡県
近江宮 667-672年 滋賀県
飛鳥浄御原宮 672-694年 奈良県
藤原京 694-710年 奈良県
平城京 710-740年、745-784年 奈良県
恭仁京 740-743年 京都府
甲賀宮(紫香楽宮) 743-744年 滋賀県
難波京 744-745年 大阪府
長岡京 784-794年 京都府
平安京 794-1180年、1180-1868年 京都府
福原京 1180年 兵庫県

71: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 04:43:12.94 ID:jVAfjEoE0

>>59

纒向日代宮 71-130年 奈良県 景行天皇
日向高屋宮 82-88年 宮崎県 景行天皇
纒向日代宮 89-130年 奈良県 景行天皇
志賀高穴穂宮 131-190年 滋賀県 成務天皇
穴門豊浦宮 192-198年 山口県 仲哀天皇
筑紫橿日宮 199-200年 福岡県 仲哀天皇
天皇不在or欠史
軽島豊明宮 270-310年 奈良県 応神天皇

60: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 03:56:44.43 ID:aFXkZdUC0

南朝)吉野行宮 1336-1348年、1373年 奈良県
南朝)賀名生行宮 1336年、1348-1351年、1352-1354年、1373-1392年 奈良県
南朝)天野行宮 1354-1359年 大阪府
南朝)住吉行宮 1360-1373年 大阪府
東京 1868年-現在 東京都 ※奠都(てんと)…首都ではない

63: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 04:00:28.88 ID:aFXkZdUC0

日本の首都だったことがあるのは
大分県、宮崎県、奈良県、滋賀県、山口県、
福岡県、大阪府、京都府、兵庫県、東京都
以上10県

79: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 04:58:36.29 ID:z0lDV8of0

神武も実在ではない
日本の初代王は卑弥呼
倭国大乱後、纒向に都が造られたのが2世紀末~3世紀初頭
卑弥呼が女王になった時期と重なる
第10代崇神天皇が実在したと仮定して、
またその墓が行燈山古墳で正しいとすれば、
死亡時期は4世紀前半
卑弥呼より数十年後の人物ということになる
卑弥呼の後は男王がいてその後に台与がくる

98: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 05:13:25.94 ID:ZDo9nttO0

神武の話は本当だよ。
どこからか海を越えてやってきた一族が、
まず九州を拠点にして、次に畿内を征服。
そして、熊襲と隼人を征服する話は、史実だと思うわ。

112: 名も無き国民の声 2018/01/05(金) 05:32:25.88 ID:+IycF9ob0

欠史八代も津田左右吉が言い出した時は欠史十三代だったんだ
それが後の発見により八代となった
後何年かすれば五代三代と減っていくかもよ

引用元:【歴史】「なぜ神武は纒向ではなく橿原に宮を建てたのか」
日本最初の「元旦」と結びつく「神武天皇」の正体★2