トンデモ説ってマジンゴ?
かなC
3: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:20:35.90 ID:7Yc9JQwq0
まあしょうがないよね。
4: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:20:46.14 ID:ESEFuP100
邪馬台国はどこかとか騎馬民族がどうこうとか日本中央とか
古代史ってオカルト多いよな
12: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:26:22.92 ID:u0rQZ0ew0
>>4
そもそもあれはモンゴルつえーからの騎兵過大評価のせい
遊牧民はやっぱり人口少なくて海まで渡って植民するのは考えにくい
騎兵が居たって無双出来るわけじゃない、数は必要
5: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:21:01.89 ID:7Yc9JQwq0
平原弥生古墳というロマンの塊
6: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:22:23.13 ID:ESEFuP100
岡山古墳群の吉備政権説はまあまあ信憑性ある
7: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:22:55.61 ID:hO6eVC7q0
九州から近畿までひとつの政権ってほうがおかしいわな
8: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:23:23.90 ID:7Yc9JQwq0
日本書紀とか古事記書いた連中も
もうちょっと古い時代の事を覚えておけよと思うけど、
200年前って江戸時代か、アカン・・・だからしょうがないよね。
11: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:25:59.15 ID:4io+k1nod
>>8
帝紀・旧辞とかマジで存在してたと思ってる奴って多いんかな
ワイは無かったろうと思うんやけど
62: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:41:45.43 ID:0etWCN970
>>8
そもそもメインが口伝を暗記してしてる一族の記憶やからな
今で言うと式守伊之助に相撲の軍配のこと聞きに行って
それ鵜呑みにしてるようなもんやろ
そいつに聞くのがまあ筋だけどほんとに正しいの?って疑問は残る
170: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 05:03:53.38 ID:jlM2O4LN0
>>62
わかりやすい例えやな
9: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:23:37.79 ID:u0rQZ0ew0
倭国が九州(のそれも北部)ってのはいささかね
10: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:23:39.41 ID:sdABB/vk0
でもあんまガチった内戦の痕跡があるわけでもないという謎
13: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:28:28.49 ID:YL3K9U1wd
そもそも昔の歴史家なんてデフォでテキトーこいとるやろ
文献史料アテならんし
万葉仮名とか書いてる本人ですら
ホントにわかってて書いてるのか怪しい部分あるし
637: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 06:37:15.72 ID:msHWRWIK0
>>13
漢字の書き順が適当だったというのがビビった
ちゃんと昔から決められてるものかと思ったら
有名な書道の先生たちがこう書いてるだけだったと
641: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 06:38:36.46 ID:cUP9K68ta
>>637
そら文字でやり取りすんのに書き順とかどうでもええしな
657: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 06:42:57.78 ID:rb2JsY1Q0
>>13
万葉仮名はきちんとした法則性があるから
上代特殊仮名が発見されたんじゃん
逆に上代特殊仮名を踏まえていないのが偽書ってわかるくらい
14: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:28:30.14 ID:ny3ZUgd6M
倭国は北部九州から朝鮮半島南部を包摂する国と捉えるほうが自然だよな
日本と韓国の仲が悪いせいで歴史まで影響されとる
15: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:29:43.39 ID:Fm3iwu1v0
渡来人が乗っ取ってつくった国がヤマトやからな
日本というのも日高見国からパクってるし
16: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:30:00.14 ID:7Yc9JQwq0
武寧王ですら墓誌を残してくれているのに、大和の王ときたら・・・
405: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 05:40:47.26 ID:XM7dro4Y0
>>16
武寧王
【百済王は倭人】古代・朝鮮半島の王国の一つだった
百済の武寧王(在位501~523年)は父・東成王が
日本(倭)からやってきた日本人と伝えられ、
韓国・公州で発掘された武寧王陵の木棺の材質も
日本原産の「コウヤマキ」だったことが明らかになっている。
http://megalodon.jp/2016-0725-2148-47/www.sankei.com/world/news/160724/wor1607240013-n1.html
17: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:30:24.21 ID:zhEwntZNa
漢委奴国王印も倭の奴国王やなくて
倭奴国=倭国の王に与えたと考えるほうが自然だよな
19: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:31:35.25 ID:snfQD5170
普通に考えて、ヤマト朝廷と邪馬台国って同じだよね
21: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:31:55.70 ID:Fm3iwu1v0
>>19
台=トとも読むしな
27: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:33:33.39 ID:YYBf70Z30
>>21
中国が格下扱いで悪い字を当ててるだけやろうしな
卑弥呼とかも日見子とかそんなんやろもとの名前は
30: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:34:53.54 ID:VL/o1qoo0
>>27
そもそも当時日本に文字の文化あんのか?
42: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:36:24.96 ID:K3aU6NzPM
>>30
伊都には硯あるで
34: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:35:32.67 ID:sdABB/vk0
>>27
卑弥呼は「ひめみこ」を(難聴)しつつ当て字したんやないかなぁ
45: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:37:14.42 ID:zhEwntZNa
>>34
ヒメミコって言葉がそのまま1800年前にあったんか?
それより下った奈良時代の発音すら現代の発音と全然違うやんけ
せやからワイは信じられへんのやが
51: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:38:48.83 ID:qYC+gLPHa
>>45
それは俺も思う 無理がある
単純に考えすぎ日巫女とか言うやつに至ってはガイジやろ
39: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:36:14.90 ID:HmkS9Fbk0
>>27
台って言う時は悪い字じゃないから
違和感あるんやで
邪とか馬は悪い字でいきなり台なんて
ちゃんとした字使うのが謎と言われてる
元々、台じゃなくて壱って字だったらしいが
714: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 07:01:28.27 ID:JI56jH1m0
>>39
中国でも地名で邪とかふつうに使われてるぞ
諸葛亮の出身地は琅邪郡陽都県というとこや
31: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:35:04.12 ID:u0rQZ0ew0
>>19
7万余戸ってのが盛々の話半分でも人口10万余裕で超えるからなあ
これに支配下の邑を合わせりゃ数十万
幾らなんでも大国過ぎる、そのまま日本統一しちゃう
23: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:32:40.20 ID:qYC+gLPHa
言うほど夢か?
ってか別にとんでも説ちゃうやろ
26: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:33:18.79 ID:bDy7VTQ5M
倭の五王が一番気持ち悪いわ
わざわざ讃、珍、済、興、武みたいな中国式の名前つけるか?
本名はオオハツセワカタケルノミコトとかやろ?
確実にヤマト王権とは別の存在やろ
49: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:38:07.89 ID:0etWCN970
>>26
中国用の別名に決まってるやろが
28: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:33:44.08 ID:Fm3iwu1v0
継体以前の天皇と何の関連性もないくせに万世一系は草生えるで
36: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:36:01.97 ID:u0rQZ0ew0
>>28
7世紀からでも充分古いから多少はね・・・
71: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:43:58.27 ID:7Yc9JQwq0
>>28
メネリク1世をエチオピア帝国の始祖とするよりはマシかな。
411: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 05:42:08.80 ID:7cvW3BDl0
>>28
継体新王朝説とかとっくにトンデモになったのに、
いまだに継体云々言ってるとか、
昭和からタイムリープしてきたのかな?(困惑)
29: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:33:53.11 ID:HmkS9Fbk0
邪馬台国四国説はガチで夢がある
33: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:35:12.97 ID:K3aU6NzPM
まぁ邪馬台国より伊都国奴国の方が先進国やったんやけどな
35: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:35:38.54 ID:dV+Gp4bmM
確か先に中国に媚びてた倭国の正統後継やでンゴ~
って言いたいがために大和朝廷が嘘ついたんやろ?
38: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:36:09.25 ID:clqoZXU10
卑弥呼=神宮皇后説ってトンデモなん?
61: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:41:29.12 ID:MzozWIXRd
>>38
時代が全然違うしそれは
イエスキリストとムハンマドが同一人物っつってるのに近い
40: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:36:16.50 ID:Fm3iwu1v0
蝦夷や熊襲がヤマトと比べて野蛮みたいな風潮
あまりに強くておしっこチビったから
腹立つわ醜く描いたろ!の精神ちゃうんか
43: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:36:59.37 ID:K3aU6NzPM
おまえらちゃんと魏志倭人伝読んだか?
52: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:39:14.98 ID:r85RItiXM
>>43
いまのテーマは旧唐書と新唐書やで
魏志の話はしてへん
58: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:40:25.70 ID:K3aU6NzPM
>>52
邪馬台国に関する記述は全て魏志倭人伝が元やし
63: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:41:47.79 ID:HmkS9Fbk0
>>58
歴史に残ってないだけで
たぶん呉の方からも沢山来てたと思うんよな
あいつらの方が魏よりも造船技術あったわけだし
74: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:44:11.13 ID:u0rQZ0ew0
>>63
呉の史書に人口少ないから東の島(日本)に人狩りに行ったけど
失敗しましたみたいな記述あるらしいな
呉が攻めて来たなら魏に臣従するわな
84: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:46:36.42 ID:G2MhKY5UM
>>74
てか、漢から金印もらっとるんやから
後継の魏や西晋にペコるのが普通やろ
魏っつーか公孫淵と仲良かったって話もあるらしいけどな
101: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:50:34.73 ID:HmkS9Fbk0
>>74
呉の残党が邪馬台国の南の狗奴国に力貸してて
代理戦争みたいになってたら面白いね
82: 名も無き国民の声 2018/01/16(火) 04:45:51.73 ID:0etWCN970
>>63
孫堅が送って全滅手前にまでしちゃった
精鋭部隊が実は逃げて日本で暮らしてたりな
引用元:日本国と倭国が別々の国だというクッソ夢のある学説【九州王朝説】