戦艦大和の主砲が最大90秒で40キロ近く飛ぶことがオカルト
26: 名も無き国民の声 2008/10/24(金) 09:50:00 ID:gTrPK6620
>>24
大和の主砲を東京駅から撃つと、
東海道線の大船駅まで届くらしい。
27: 名も無き国民の声 2008/10/25(土) 12:16:36 ID:9PgAOH6DO
何県?
28: 名も無き国民の声 2008/10/25(土) 15:29:53 ID:rLEMhdnkO
神奈川
ちなみに電車で5、60分かかる
29: 名も無き国民の声 2008/10/25(土) 16:50:51 ID:9PgAOH6DO
そりゃすごいな!
そんな飛ぶんじゃ当時の敵は
どっから撃たれたかわからなかったんじゃないの?
31: 名も無き国民の声 2008/10/25(土) 21:01:31 ID:ACJDW+An0
>>29
その口径と射程距離が二倍ぐらいある列車砲をドイツが
ガチで作ってしまったのは更にオカルト
38: 名も無き国民の声 2008/10/25(土) 22:41:09 ID:FcJEY4MDO
>>31
グスタフ、だっけ?
どっかの要塞を潰しにいくのに
わざわざ専用の線路引いて引っ張ってったらしいよね
その話聞いて「わざわざそんなもん引っ張ってくより
飛行機たくさん飛ばして爆撃したほうが
安上がりなのでは…」と思ったのはここだけの秘密☆
あとドイツってやたらでかい戦車とか作ってたよね
あの時代技術が宇宙世紀並だったら真っ先に
モビルスーツ作ってたんだろうなードイツって
40: 名も無き国民の声 2008/10/25(土) 23:49:54 ID:ACJDW+An0
>>38
そそそ・・・しかも一発目を撃ったら
二発目は不発、次の三発目に至っては
弾薬を装填した後、蓋が完全に閉まらなくて撃てなかったと云うのがワロタ。
>あの時代技術が宇宙世紀並だったら
真っ先にモビルスーツ作ってたんだろうなードイツって
いや実際に大陸間弾道ミサイル(Vシリーズ)作ってたしwww
42: 名も無き国民の声 2008/10/26(日) 09:32:11 ID:mQDYOFWN0
>>40
地上から約100km以上の上空を宇宙空間って呼ぶんだけど
人類が最初にロケットを宇宙空間に飛ばして
宇宙から地球を撮影したのが
昭和21年つまり終戦の翌年だった。
これをやったのはその頃すでにアメリカに移住していたブラウン博士の
チームでそのロケットはV2号を改造した物だった。
つまりドイツの科学力は終戦の翌年には宇宙ロケットを飛ばせる位の
凄いレベルだったという事。
43: 名も無き国民の声 2008/10/26(日) 09:54:54 ID:dPDUJVbe0
>>42
そこより「大金使って世界最大の戦艦2隻も建造して、
やってた事は世界最大(当時)の洋上ホテル」
というところをつっこんでほしかった。
32: 名も無き国民の声 2008/10/25(土) 21:05:39 ID:JkMfx9mk0 BE:233536853-2BP(500)
できて100年も経っていない飛行機が
大和の主砲より重い爆弾を、
大和の射程より遠くに運べるようになったのもオカルト
39: 名も無き国民の声 2008/10/25(土) 23:09:49 ID:1NjypFfe0
じいちゃんが昔
空襲のとき手や足が吹っ飛んでくるのを見たとか言ってた
41: 名も無き国民の声 2008/10/26(日) 02:53:30 ID:dPDUJVbe0
機密保持の為、少しでも規則に違反したり、
図面を決められた場所に返却しなかった人を
家族ごと「行方不明」にしてまで建造した戦艦武蔵が、結局
ただの一回も敵の軍艦との砲撃戦を経験しないまま、
航空機の攻撃だけで撃沈されたのがオカルト。
42: 名も無き国民の声 2008/10/26(日) 09:32:11 ID:mQDYOFWN0
>>41
あの一件は機密保持のプレッシャーからちょっとノイローゼ気味に
なった人が造船所を辞めたくてわざとやったらしい。
ちなみにその人の家族はその事件が噂となって広まり、長崎市内から
どこかに引っ越していったというのが真相。
別に軍や警察が殺してしまった訳ではないよ。
引用元:太平洋戦争中の不思議な・怖い話3
注意を払ってたんだが、なぜか
「海軍は、極秘で最新型の巨大戦艦を作ってる。
排水量は6万トン以上、主砲は46㌢、速度は30㌩等々」
なんて噂が市中に広まってたとか。
大和型戦艦を作ってた工員が
「新型戦艦なら、長門型以上の性能でしょ。
なら、こんな物かな?」
と言う感じの事をしゃべったのが広まった様子。