月並みだが思う
じいさんが生き残って戻って、
父親が母親が生まれて
今自分がいて
子供産むかもしれないのが
奇跡すぎてオカルトつかアンビリーバボーだ
350: 名も無き国民の声 2009/01/06(火) 18:57:30 ID:EyDyn7nK0
本土決戦が行われていたら、
俺もお前らもこの世に存在していないだろう
そう考えると、怖い話でもあり、不思議な話でもある
アメリカ軍「日本本土上陸作戦」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%E3%A6%
E3%B3%E3%95%E3%A9%E3%BC%E3%AB%E4%BD%9C%E6%A6
351: 名も無き国民の声 2009/01/06(火) 20:20:32 ID:Ul0MzXts0
>>349
戦記ものとか読むと特にそう感じるよね
戦地での生死は紙一重
現代生きてる60以下の人たちは、戦地で出征した親が亡くなってたら
生まれていなかったっていう人ばかりだからね。
352: 名も無き国民の声 2009/01/07(水) 02:34:33 ID:3L3+fg7XO
生き残った俺の祖父を恨むわ
353: 名も無き国民の声 2009/01/07(水) 09:00:51 ID:hf/Watmz0
人のせいにすんなよ
355: 名も無き国民の声 2009/01/10(土) 13:18:33 ID:yvGJkvqj0
>>351
人口8000万人
戦没者310万人
戦死率3%
どんな戦記読み散らかしているかしらんが、まともな勉強しろよな
358: 名も無き国民の声 2009/01/10(土) 23:15:40 ID:nHUDXK/MO
>>351
いろいろ間違ってるな
人口と戦没者比べても無意味だろ
加えて、生死が紙一重というのと戦死率になんの関係があるんだ?
359: 名も無き国民の声 2009/01/11(日) 03:49:27 ID:ScXgFHOtO
>>349に対する>>351の書き込みに、どうして>>355や>>358
みたく、攻撃的な口調で書き込まれるのかが、
よく解らない。
【生死は紙一重。】それは素直に感じるよ。
戦地で、右へ行った祖父と左へ行った祖父の友人。
祖父の友人は、無事に戦地から還ってきた。
>>351は、そういう事を 言いたかったんじゃないかな?
と、自分なりには解釈したけど。
違ってたらゴメン。
360: 名も無き国民の声 2009/01/11(日) 03:59:10 ID:T816ML4q0
すまない、>>358は>>355へ向けたものだった。
アンカーミスっす。すみません。
373: 名も無き国民の声 2009/01/18(日) 02:04:59 ID:zTLD/emk0
>UFO問題に深い関心を持っていた
>バリー・ゴールドウォーター上院議員は
>あるとき親しい友人である
>カーチス・ルメイ空軍参謀長に、墜落したUFOの機体が運び込まれたという
>ライトパターソン基地内の秘密施設について問いただしたところ、
>ルメイの表情は一変し、自分はもとより大統領でいえども
>入ることが許されない施設である、と激怒して語ったという。
(浜田政彦「異次元に広がる超文明世界の謎」)
381: 名も無き国民の声 2009/01/22(木) 10:35:27 ID:HCqOjAz1O
左翼に愛国心はありません。
地球を愛する心はあります。日本より地球が大事。
言い換えると、自分の家族より町内が大事なんです。
非常に立派なアフォなんです。
382: 名も無き国民の声 2009/01/22(木) 10:42:47 ID:PnGDjab30
「左翼」はそもそも世界的に見ても愛国者だよ。
日本のは「サヨク」だから、世界標準の左翼とは異なる。
で、一番ダメなのは、日本国民の大多数が、戦後教育の弊害で
情報弱者の愚民層に陥ってるから。
383: 名も無き国民の声 2009/01/22(木) 10:53:13 ID:1HffTG+SO
まともな板じゃもう相手にされないんだお...
引用元:太平洋戦争中の不思議な・怖い話3