ニューギニアだかビルマだか忘れたが、
とにかく南方戦線で連合軍が
日本軍を入り江に追い込んだそうだ。
ところがそこはワニがやたら多い
地域で、夜になると日本兵は
負傷兵の血の匂いに寄って来た無数のワニの
餌食になり、阿鼻叫喚の地獄絵図。
451: 名も無き国民の声 2009/07/20(月) 11:58:43 ID:Sf2cVu6xO
>>448
それ嘘らしいよ
454: 名も無き国民の声 2009/07/21(火) 11:54:10 ID:NlquYF2X0
>>451
ショボーン
449: 名も無き国民の声 2009/07/20(月) 10:33:55 ID:rtPn7HF10
サメ版もある。
そっちは日本軍が敵艦を撃沈した後の話だけど。
452: 名も無き国民の声 2009/07/20(月) 12:17:45 ID:7I9u40SK0
>沼地の外側にいたイギリス軍は
一晩中すさまじい悲鳴を聞かされた
定番の話だけどね、今みたいに
PCが普及する前に読んだ昔の本では
英軍に追い詰められた日本兵達は、
ワニの棲息している沼を渡らなければならなくなり
ワニに襲われながらも、英軍に発見される事を恐れた
日本兵達は叫び声も発せず
無言で次々に食われていった
と書かれてあった。本当かどうか知らんけど。
ちなみにガキの頃に読んだ本なので本の題名は忘れた。
453: 名も無き国民の声 2009/07/20(月) 19:40:50 ID:LWOtkmqk0
>>452
53 名前:名無し三等兵 [sage]: 2008/07/14(月) 19:55:49 ID:???
で、ラムリー島ワニ事件簡単だが
ネット上でわかる範囲で調べてみた。
あっさり、フィクションだって。
ワニに1000人が食いまくられたという事実は「ない」
ラムリー島についてのフィクション小説があって、
ギネスにも載ったのでそれで誤解が広がったと。
ラムリー島に展開したのは歩兵第百二十一連隊で、
包囲を脱出したのが450名ほどいるそうな。
渡河作戦自体は実際にあったので、
溺死はある程度出たかもしれないが、
ワニに関してはフィクション。
あとは詳しい人がさらに調べてくれ。
455: 名も無き国民の声 2009/07/22(水) 09:26:40 ID:+8xfwrJl0
日本兵がワニに食われてなくて良かった。
456: 名も無き国民の声 2009/07/22(水) 09:35:06 ID:IeWkGpHV0
>>455
水木しげるの体験マンガだと
ちょっとは食われたみたいだけどな
まあちょっとだが
457: 名も無き国民の声 2009/07/22(水) 09:43:35 ID:qoIPmpB4O
>>455
もしかしてショーウィンドウのトランペットを欲しがる
黒人の子供ですか?
458: 名も無き国民の声 2009/07/22(水) 18:39:04 ID:FhV3d6Sd0
587: 名も無き国民の声 2009/07/26(日) 14:03:05 ID:oSutwB+f0
459: 名も無き国民の声 2009/07/22(水) 18:54:21 ID:ERBvBb2o0
病気の子供はいなかったんだよ
460: 名も無き国民の声 2009/07/22(水) 20:21:26 ID:fMUgbdZGO
うちの爺ちゃんは、逆にワニを食って生き延びたけどね。
ワニ肉は結構美味いらしいよ
461: 名も無き国民の声 2009/07/22(水) 20:26:09 ID:+8xfwrJl0
>>460
爺ちゃんに敬礼!ところで爺ちゃんの
不思議な体験談とかは何かないの?
引用元:太平洋戦争中の不思議な・怖い話4