
1: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:12:52.43 ID:hVsvICV50
2: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:13:16.89 ID:J+W7WepD0
新しい時代を。我々には代弁しなければないない声がある。
3: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:14:31.56 ID:LYEL5AZZ0
ゴッドハンドが入り込まないように注意しないとね
6: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:15:51.71 ID:xVy7yQEpd
>>3
あの人はもう指ちょん切ったから大丈夫
5: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:15:36.56 ID:iWhbMw/Hd
発掘調査はしてないけど現地調査は何回かやって
石室の内部とかは写真なり実測図があったような
7: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:16:37.41 ID:O7GBoE8X0
継体天皇とか桓武天皇のアレな部分をつまびらかに
90: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:38:30.29 ID:iLWXFtIPM
>>7
継体天皇の古墳もう掘ってるんやが…
174: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:52:30.08 ID:qMgtnf0/a
>>7
高槻の継体天皇陵はもう既に発掘したぞ
8: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:17:11.35 ID:lKbAqyF40
応仁の乱辺りの武器とかありそう
10: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:17:22.34 ID:TtGgfLs/r
一部をちょろっと掘るだけやろどうせ
13: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:18:13.58 ID:3IYo76k80
もう盗掘されまくってるんやろ?
19: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:19:43.96 ID:z43zUbsYH
最近出てきた鏡も中国製やったやろ確か
21: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:20:20.15 ID:hVsvICV50
米軍って入らんかったんかな
22: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:20:46.52 ID:z43zUbsYH
>>21
入ったらしいで敗戦後に
26: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:23:09.33 ID:nWRrWQHQa
>>22
焼け野原にして墓荒らしとか
なかなかエグいことしよるな
29: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:24:48.67 ID:iWhbMw/Hd
>>22
日本の土壌的に全部溶けてるで
53: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:31:44.92 ID:BBoDk5mZp
>>29
溶ける前に副葬品ごと全部持ってかれてるらしいで
124: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:43:44.00 ID:NidDQDCF0
>>22
ほんまけ?電波系ブログしか出てこないんやが
28: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:24:09.76 ID:z43zUbsYH
ガチで鍵穴そっくりの形よな
じゃあ鍵はどこにあんねん
30: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:24:54.16 ID:Pqxzivd80
日本は酸性土壌やし骨は溶けてるやろ
32: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:25:37.56 ID:koFmzKmu0
どうせなら大規模調査しろよ
でも江戸時代以前から
盗掘されまくってるんだってな
41: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:29:08.33 ID:Pqxzivd80
>>32
平安とか鎌倉でも貴族の日記とかに
盗掘被害の記録残ってるしな
60: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:33:25.24 ID:iWhbMw/Hd
>>32
めっちゃ金かかるけど
ワイらの税金でやってもええならやるんやない?
ぶっちゃけ時期が悪いはバブルの時期に
こういうことやりまくればよかったんや
65: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:34:36.09 ID:82xKE6d1a
>>60
景気ええ時は
「調査?時間ないし適当でええやろ」
やからな
74: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:36:19.26 ID:iWhbMw/Hd
>>65
実際バブル期は美術系の学術書とか作りやすかったって
時代を知るおっさんが言っとったわ
40: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:29:03.54 ID:xtSMXakL0
あの辺りあちこちに古墳ありすぎるんですけど
45: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:30:16.35 ID:z43zUbsYH
>>40
あの時代位までの人は
全世界的に大型建造物を作りまくりやからな
その後一旦中世で消滅する
想像よりも栄えた文明があったのかもしれん
44: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:30:12.61 ID:vGwgtUfbp
やーっとか
49: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:30:52.96 ID:jMEnh83k0
これ見出しが悪意あるよな
あの鍵穴の部分やなくてまわりの
四角い枠の外側のさらに一部やからな
52: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:30:57.46 ID:Pqxzivd80
大阪の人はあれ仁徳さんって呼んでるの?
66: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:34:38.18 ID:hXg3ulutK
>>52
だいせん古墳 と呼んでるで
71: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:35:23.93 ID:Pqxzivd80
>>66
せやったか
82: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:37:11.12 ID:Woygim2DM
>>66
あの辺すごくきれいな公園なのに少し歩くと
差別やめよう!!!
みたいな看板があるから雰囲気台無しや
89: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:38:21.20 ID:Pqxzivd80
>>82
え…やっぱそういう地域あるのか
94: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:39:23.27 ID:yvLuLSTLM
>>89
そういう地域あるのかも何もそういうののメッカやろ
128: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:44:05.18 ID:Pqxzivd80
>>94
聞いてはいたし例の教育では
定番の題材やけどホンマにあると聞くと驚く
110: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:41:50.91 ID:jMEnh83k0
>>89
天皇の古墳まわりは
古代から奴隷的な階層が墓守してたからな
55: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:32:22.66 ID:Pqxzivd80
古墳とか高度成長期に破壊しまくりや
前近代でも領主とか戦国大名が
更地にしたりその上に築城したりしてるし
72: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:35:49.75 ID:z43zUbsYH
>>55
そう考えると逆説的に
城として潰しちゃっただけで
元々古墳みたいなもんが建ってた場所が
あの近辺以外にあってもおかしくはない
117: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:43:10.30 ID:Pqxzivd80
>>72
「文献的にはあの丘怪しいな…」って場所から
水害とか工事がきっかけで偶然副葬品が
漏れ出ててきたりすること実際あるしなあ
普通にあり得る
64: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:34:31.60 ID:iWhbMw/Hd
>>56
違法侵入は知らんが石室が鳥の糞でやべぇんじゃね?
てなことで清掃活動という名の現地調査があった
68: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:34:45.25 ID:i4/cyJq8M
>>56
戦前までは一般人も入れてたって話もあるから
近所のジジババで中に入った事のある人もいるんちゃう?
81: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:36:58.80 ID:bHs5oeKo0
早くワイを…ワイを解放してクレメンス…
95: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:39:26.09 ID:Sag2kfALa
>>81
やっと日の辺りに当たるんやな
84: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:37:39.29 ID:3FYwpSm50
割と日本ロードレース界の聖地
91: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:38:46.08 ID:pJoqNHg20
ホントにクフ王のピラミッド、
始皇帝陵にならぶ世界三大墳墓なの
日本を最後に無理やり入れた感じじゃなくて
215: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:59:53.47 ID:Za1H99iw0
>>91
ピラミッドが高さ、始皇帝が体積、大仙が面積やで
97: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:39:33.76 ID:SSOCZuCh0
あれだけ馬鹿デカイ墓作っても1500年経てば地元民ですら
誰が入ってるかはっきりとしたことはわからなくなるんやなぁ
101: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:40:15.03 ID:z43zUbsYH
>>97
千五百年って途方もない長さやで
というかワイらが思ってる以上に情報て残らんで
江戸時代のことも明治時代の事も既に殆ど何にも分からん
107: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:40:58.53 ID:oiJutLBJa
天皇家朝鮮人説が明るみになるんか
109: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:41:41.10 ID:iLWXFtIPM
>>107
どうやったら出土品からそれが判断できるのか?
パスポートでも見つかるんか?
113: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:42:23.77 ID:z43zUbsYH
>>107
未開封の物を開ける訳じゃないからならない
というか指摘してる奴おるけどどっかで朝鮮系が
あの一帯を牛耳ってそれで元あった古墳に
何か埋めただけかも分からんし
それでも歴史的には意味のある発見やけど
123: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:43:43.36 ID:Jj1feHxN0
謎だらけの4世紀が明るみになるんか?
143: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:47:34.99 ID:3FYwpSm50
古墳のデカイ奴行ってみると
結構厳かな感じで神話信じたくなる
149: 名も無き国民の声 2018/10/15(月) 18:49:27.60 ID:Woygim2DM
>>143
周りの有象無象と違ってここの雰囲気は格別やったで
引用元:【朗報】仁徳天皇陵、調査へ
出土品を海外に転売しとるから目ぼしいもんはなんもあらへんで