昭和20年8月15日、この日の正午のラジオ放送を
「陛下はきっと国民を激励してくれるんだろう。」
と勘違いした人がいたのは有名だが、中には
「陛下はきっと『朕と一緒に死んでくれ』と言うんだろう」
と勘違いした人もいた。
運命の日、市役所の前
(ラジオが一軒一軒になかったので)に集まった人をみて
村長と村ただ一人の警官は仰天した。
包丁や、ロープ、中には青酸カリを持ってるものがいる
「終戦に反対して暴動をおこすつもりか!」
と戦々恐々としていると
ラジオが終わったあとも何事もなくみな帰宅する。
村長が一人の村人に聞くと
「陛下が死んでくれといったら一緒にお供するつもりだった」
うちの村の百年史に載ってる、ウソのようなホントのはなし
279: 名も無き国民の声 04/11/15 21:52:49 ID:???
>>271
それは「はだしのゲン」で読んだ。
272: 名も無き国民の声 04/11/15 20:51:26 ID:???
終戦の話の次で何なんだが、
日米開戦のとき、
「日本側は12月8日大安で米国側は12月7日仏滅だから、
この戦争での日本の勝利は約束された!」
と言っていたヤシが居たのだそうだ。
277: 名も無き国民の声 04/11/15 21:29:23 ID:???
戦争が終わったのは
サンフランシスコ講和会議によってなのだが、
ほとんどの国民はそれを知らない。
何年のことかも知らない。
信じたくないが、本当だ
281: 名も無き国民の声 04/11/15 22:54:16 ID:???
大和が沖縄戦で積んでた燃料は
片道じゃなくて実はタンク半分って本当?
282: 名も無き国民の声 04/11/15 22:55:26 ID:???
>>281
嘘。
満タンが本当。
311: 名も無き国民の声 04/11/16 23:17:49 ID:???
>>281
片道分と満載の半分が勘違いされたのではなく、
片道分しか載せないということになっていたが、
燃料タンクの「へそくり」をかき集めてなんとか
半分にまではしたということです。
(本当は満載させてやりたかったが
そこまでは「へそくり」が無かった)
313: 名も無き国民の声 04/11/16 23:33:48 ID:???
>>311
質問スレのFAQでは
「命令は片道分、実際は大和は満載」
という説が載ってるけど
結局どっちなんだろ
283: 名も無き国民の声 04/11/15 22:58:48 ID:???
292: 名も無き国民の声 04/11/16 01:12:15 ID:???
昨日、羽田で
日九月二十年六十和昭
の東京日日新聞を買ったら
「り祭血擧一を力主線一第の米」
縦書「戰艦六隻を屠る」
縦書「大巡六隻も撃沈波」
と見出しが踊る中
縦書「二、わが潜水艦は
ホノルル沖において航空母艦撃沈」
と書いた上で、エンタープライズの写真が載っている
信じられないが本当だ
引用元:★信じられないが、本当だPart20