1: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:09:33.44 ID:03o9oko+9
91: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:22.96 ID:ElJeyhTx0
衝撃波は何時間後にくるの?
157: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:12.74 ID:CLuztazy0
>>91
この情報ほしい 平日で通勤通学してる人多い
家族の会社が震災の津波被害あった所だから心配だ
保育所、児童館も通常開所だから
お母さんのお迎えに影響ないといいな
87: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:04.07 ID:ilbE6spQ0
前回の大噴火は
噴煙が当初13000mとか言われてたけど、
正確に分析したら20km成層圏
ど真ん中まで上ったんだってね
確実に気温下がって異常気象or小氷河期くるわ。
153: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:06.20 ID:Uhq0/GKd0
>>87
化石燃料を使う方が正義に。
/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226
89: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:14.94 ID:AQaWff6U0
もう何と言ってよいやら...
90: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:21.20 ID:mqj1ghA70
噴火はこれで3回?
2回目以降、通信途絶?
511: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:31:12.26 ID:MlMvqp3u0
>>90
噴火は4回目じゃね?
12/20
1/14
1/15大規模
1/17今日
92: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:22.69 ID:5bsGTAre0
これ他の火山帯に影響するんじゃないのか
109: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:08.91 ID:ElJeyhTx0
>>92
必ずするよ
日本やその付近って事も大いにあり得る
173: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:54.48 ID:AQaWff6U0
>>109
ですよねぇ...
94: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:35.24 ID:yo60woK20
そういやニュージーランドの
軍用機がトンガに向かってなかったか
105: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:57.46 ID:5bsGTAre0
>>94
あちゃー
133: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:17:09.71 ID:tkDHQbqy0
>>105
ニュージーランド軍用機
「当たらなければどうということはない!」
155: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:11.62 ID:5bsGTAre0
>>133
どんなハリウッド映画だよ
128: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:50.75 ID:i2d5ZSI90
>>94
引き返したという書き込みも
あったがどうなんだろう
97: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:48.22 ID:JAyaZ5ko0
また津波のようなもの来るの?
98: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:48.73 ID:AEykqfhE0
一番必要なのはトンガの情報
日本に来たしょぼい津波なんてどうでもいい
99: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:49.38 ID:XC9EJIe+0
また津波の可能性出るのかな
102: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:15:51.67 ID:865MWIlN0
日テレが伝えていたね
NHKは北朝鮮のミサイルの
速報のみだったが
114: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:14.20 ID:G0gur1Ti0
こんだけ噴火して
現地の状況どうなってるん?
津波の状況は映像出てたけど
ほかの被害は全然ないの?
139: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:17:23.87 ID:ElJeyhTx0
>>114
把握できてない
ニュージーランドが
視察に出たところだけど引き返すの確実
117: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:17.67 ID:tVWcbMxa0
再噴火ってことか?なら
またデジタルブイが反応して
神奈川県にアハンイク警報なるか
121: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:30.26 ID:bbGb1KmI0
昨日のニュースじゃ
もう大丈夫だって言ってたぞw
134: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:17:10.01 ID:AajjVtPZ0
>>121
津波来ないって言ってたのに
来たんだから信用性はない
126: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:39.46 ID:OoQWH//60
2011年2月22日 NZで大地震
2011年3月11日 東日本大震災
(18日間の間隔)
これをあてはめると
2022年1月15日
トンガ沖大爆発(NZに近い)
2022年2月1日
日本で何かが起きるのか?
127: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:42.73 ID:Pl7trZY10
イーロン・マスクのスターリンクとか使えないの?
129: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:50.92 ID:vSCl9x9v0
SO2空間濃度上昇で冷夏決定かな?
すごいね、温暖化騒いでたら
一瞬でこれだよ地球すげぇw
130: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:16:52.29 ID:qHGtBQ+I0
オーストラリアの東海岸から
阿鼻叫喚が届くわけでもなく
トンガも停電くらいで
海底噴火は実は大したことないのでは?
海水がショックアブソーバーと
水パイプの役目になってるようだし
135: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:17:11.16 ID:GXPYFEB30
当面温暖化の心配は無くなった
ガソリン車の復活
200: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:19:52.89 ID:l6n3WBIa0
>>135
なるほど地球が防衛行動だね
136: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:17:19.30 ID:Q0HbzxLz0
1000年に1度俺たちは目撃者
137: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:17:21.50 ID:Pl7trZY10
火山灰の雲が厚すぎて
衛星電話も使えないのかな?
171: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:50.44 ID:kFz5906b0
>>137
日本大使館とは衛星電話で
安否確認してるって
ニュースで昨日やってたな
159: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:19.62 ID:AiyBSJqw0
さざ波程度なのに「逃げてー!!」とか
半日もテレビ画面に流してたバカな国w
193: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:19:32.10 ID:RYFoVPpQ0
>>159
横浜は論外だけどなめて
海行くヤツいるからあれぐらいでいいやろ
165: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:32.55 ID:aBcqZQS10
何が怖いって
日本の地震への影響だよねえ
さすがに大噴火何度もされたら
影響なしとはならんだろ
/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226
169: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:46.48 ID:vyt98oVJ0
未だに被害が把握できていない
というのが怖すぎる
170: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:47.67 ID:VFNTkF/S0
もしかして恐竜が絶滅したときと
同じ現象が始まってるのかな?
174: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:56.58 ID:QaeMtc1O0
また?いつ収まるのか…
175: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:59.34 ID:cZTDOZPO0
少なくとも他に2つほど破局噴火するらしい
0.5度低下とかもうねw
177: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:18:59.80 ID:r5FUGIMj0
本気出すのはこれからか
178: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:19:03.84 ID:njYhVI+E0
一回目よりも小さいという情報もあり。
まだわかんね。
183: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:19:09.00 ID:5bsGTAre0
テレビではここまでの
規模は日本では起こらないって
断言してたけど何の根拠があるんだw
240: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:21:30.70 ID:kFz5906b0
>>183
日本にはカルデラが沢山あるから
数千年から数万年には必ず何処かで起こるわな
前回から6000年位経ってるから次回も九州かもしれん
249: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:21:44.88 ID:DaJt7lv60
>>183
これを余裕で超える火山
が沢山あるんだけどね
535: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:32:01.39 ID:U2l9hc3X0
>>183
起きた時は謝る必要がない状態だからな
184: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:19:09.70 ID:aTA6Ak1Y0
地図みると、
トンガ諸島のすぐ横にトンガ海溝あるね。
日本列島の横にも海溝が、、、。
これはつまり
194: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:19:34.20 ID:YfsYNFuz0
ヤフーのトップに載ってないぞ。
ガセネタかよ。
227: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:21:13.68 ID:5bsGTAre0
>>194
普通に上がってるぞ
257: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:22:07.54 ID:QaeMtc1O0
>>194
9時6分のニュースであったよ
195: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:19:36.35 ID:AdoyIvmO0
ピナツボもこれぐらいの規模の噴火が続いた最後に
それらを軽く上回る大噴火がきたんだよな
196: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:19:37.40 ID:rA4JBauB0
そもそも一昨日のやつが最大とは限らないんだよなあ
229: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:21:16.62 ID:YVTmTVRr0
>>196
熊本地震や3.11の前の地震の教訓だね
228: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:21:15.28 ID:2izxjJ810
305: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:23:40.20 ID:VFeZ8Jd30
>>228
投稿者のアイコン怪しすぎて草
328: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:24:30.94 ID:391KW+Jd0
海水とマグマが触れての爆発が
断続的に起きて収束していくだけ
>>228
これ1回目のやつでしょ、
これを3回目と言うならフェイク
329: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:24:32.43 ID:AdoyIvmO0
>>228
動画は1回目の奴じゃね?
島はもうほとんど残ってないんじゃなかったか
235: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:21:23.44 ID:XXJ0iiWr0
今でこそ他所の国の地震や火山噴火分かるから
対策取れるけど昔の人とか前兆なく
津波とか来たら大変だったんだろうな
239: 名も無き国民の声 2022/01/17(月) 09:21:30.66 ID:jdo4axDR0
いやトンガ方面から
テケテケ津波が来たわけじゃないんだよ
避難誘導のテレビ画面では便宜上「津波」と使ってたが
気象庁も言ってるようにあれは「津波」じゃない
/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226