1: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 14:26:16.38 ID:2OGyajd60● BE:839071744-PLT(13000)
145: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:29:27.53 ID:WRo4JmpU0
正しい戦況ってどうなんだろうね
東部だけウクライナが領土を回復してるの?
153: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:36:09.33 ID:tPOndSmr0
>>145
超客観的な情報だとロシアが押せば
バックアップが途切れて押し返される
まるっきり膠着状態らしいよ
97: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:39:26.64 ID:W2ccS58e0
元カレから新カレへの切り替え早いな
98: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:41:25.21 ID:834XX3fV0
それなのに、5chではウクライナが
「勝った、勝った、また勝った」というスレばかり立つな。
ウクライナ人は日本には少ないはず。
だれが工作してるんだか凄っげぇ気になるw
99: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:42:20.70 ID:w1gQXEFj0
>>98
そりゃあ敵の敵は味方だからなあ
101: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:46:12.84 ID:tlOmA25M0
>>99
敵の敵には関わらない
/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226
102: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:46:56.41 ID:kYtFI/Xf0
部分的優勢はあるだろう
旧日本軍だって連合国相手に
一方的にボコられたわけでないし
103: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:47:11.57 ID:03EwtET70
ウクライナ軍が連戦連勝ってスレが
何回もたってたのにどうして戦況が苦しいの?
107: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:50:09.05 ID:tlOmA25M0
>>103
それどころかロシアが支配地域拡大してるしw
106: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:49:36.70 ID:2PhkMQIA0
レンドリースならいいやん
どうやって返すか知らんけど
123: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:04:24.28 ID:q2M1UnFZ0
>>106
時間掛けてでも回収するだろ
まあ、資源類や農地で採れた農作物は
米国企業の物になるんじゃねーかな?
それでもウシジマ中国に借りるよりは
マシなレベルだろうが
108: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:51:47.09 ID:28P8AM4s0
Fー16なら操縦簡単だし操縦できるやつも
世界中にいるしで軌道に乗ったら効果はでかい
109: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:53:36.02 ID:zh0TMZUB0
どんだけ厚かましいんだ
110: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:53:37.76 ID:8ZywlUBo0
使ってみたら、西側兵器やべーわって
なったんかな。
111: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:55:13.26 ID:fPy7zXyP0
洗濯機が直撃してヘリを墜落させたのか!?
112: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:55:41.08 ID:QoonZi8U0
どさくさ紛れに中国に渡っても困るから
重要兵器はソ連製中心にしとけ
113: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:57:07.71 ID:fRd9WkpM0
訓練するにしろ下地なしじゃきついだろ
パイロットの生き残りどのくらいいるんだ
115: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:58:21.42 ID:K3YCl4E40
戦況は、ハルキウ方面はウクライナ軍圧勝
ルガンスク方面の北の大規模侵攻作戦は
3度撃退したけど別の場所渡河されて激戦担ってる
ルガンスク南のポポスナの要衝高地を奪われて
そこからの砲撃食らってウクライナ軍が
混乱潰走していてロシアに支配地広げられてる
マリウポルは救援も出来ずに
絶望的な状況で日に日に悪化
沈めたと言われた艦船マカロフは
昨日も元気に対地ミサイル補給で
セバストポリ港を出入りしてるのが目撃されてる
ミコライウ方面はウクライナ軍が
やや優勢だがゲルソンのロシア軍が
強固過ぎて突破出来てない
116: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:59:18.86 ID:28P8AM4s0
ベトナム戦争の時も
北ベトナムは泥縄で戦闘機導入して
アメリカ相手に善戦したしな
(戦前の北ベトナム空軍は戦闘機を保有していなかった)
117: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 15:59:50.12 ID:56m6s69M0
ニュースによるとロシアは士気が低く
連戦連敗で逆に本土侵攻受けそうらしいが
118: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:00:02.34 ID:fPy7zXyP0
いやいや、F-16を寄こせという事は
パイロットも付属品として付けろっつー事だよ
127: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:07:29.23 ID:28P8AM4s0
>>118
アメリカを始め世界中の
Fー16保有国のパイロットが義勇兵として
ウクライナに集まる
インディペンデンスデイ的な展開だな
なお日本の空自にはFー16操縦できるパイロットは
いない模様
119: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:01:15.71 ID:z69B2WMd0
ウクライナに勝ち目はないよ。
やっつけてもやっつけてもゾンビのように
湧いてくるロシアに消耗して撤退している。
本土は空爆にさらされ
燃料の確保もままならない。
まもなく沿海部は全て奪われ港を失う。
ロシア軍は想像よりも弱かったが
ロシアの経済は経済制裁など
どこ吹く風で、想像よりもずっとつよかった。
東部を一部奪還したところで戦局に大きな変化はない。
160: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:39:29.42 ID:cIHYMOtn0
>>119
今後ゾンビのように湧いてくるのは
ウクライナ側だと思うがな
このままロシアは統治できるのか?
永遠にウクライナのゲリラが湧くだろうに
162: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:41:21.23 ID:96p6MFQx0
>>160
それこそ欧米諸国のせいだと
宣伝するだけのこと
ウクライナ東西の分断が深くなり
二度と元には
戻らない
171: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:48:22.85 ID:cIHYMOtn0
>>162
宣伝したところで
ゲリラ対応に困るのはロシアじゃん
121: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:02:20.96 ID:K3YCl4E40
特にルガンスク方面は
ロシア軍が空をほぼ支配していて
空からの攻撃されまくりで
ウクライナ軍に甚大な被害出てるんだよな
122: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:03:00.51 ID:3r3yLYAu0
もう見捨てた方が
世界経済のためにいいんじゃないか
124: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:05:05.83 ID:K3YCl4E40
>>122
次は北海道がそうなるで
/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226
126: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:07:23.22 ID:ErvaFgPT0
ユーロファイターでいいだろ
露助相手に善戦するか試せる
141: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:19:40.96 ID:LkewnpeN0
>>126
わざわざユーロファイターが使えないことを
世間に見せつける必要はないでしょ…
146: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:29:29.38 ID:zPBvzDnu0
>>141
ロシアの戦闘機になら
ユーロファイターで圧勝できる
西側は電子装備の性能が違う
スーパーホーネットあたりでもいい
F35なんか出す必要はまったくない
152: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:35:37.01 ID:LkewnpeN0
>>146
西側の電子戦装備が圧倒してて
F-35なんか必要ないのには同意するんだけど
ユーロファイターの欠点は飛行コストが
グリペンの3倍かかったりすることだから
今のそんな手間かかる機体要らないと思う
131: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:12:35.86 ID:Hc3GMt660
日本も9条広め隊送れよ
132: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:13:32.92 ID:bQg8g9W90
教官はトムクルーズな
133: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:14:08.89 ID:qnxkID8+0
仮想MigといえばF-5だろ
134: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:14:35.54 ID:a03qA1i20
マーヴェリックとアイスマンもつけてやれよ
137: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:15:58.96 ID:TfDQuiz90
>>134
ランボーも
138: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:16:41.07 ID:a03qA1i20
>>137 ランボーは座学からだw
135: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:15:12.16 ID:SyRpV05p0
ウクライナの広報の雰囲気と
この記事から感じられる雰囲気に
乖離があり過ぎる
正直に戦況を白状せえや
139: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:17:17.93 ID:LkewnpeN0
機種転換に時間かかるだろう
パイロットも整備士も
F-16に慣れたパイロットと整備士の義勇兵も
送ってくれってことなんだろうけど
144: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:27:01.65 ID:LQetCTzg0
>>139
そういうのって死んだらどーすんの?
恩給出ないよね?
169: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:46:30.18 ID:LkewnpeN0
>>144
どうするんだろうね
まぁこの話はロシア刺激するから
出さないとは思うけど
特殊部隊の義勇兵なんかは
開戦当初から入ってるみたいだしね
予備役にして義勇兵として行ったけど
なんか名目つけて恩給出すのかなぁ
142: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:23:45.40 ID:FtFzqto70
ミグが操縦できてF-16が
操縦できないなんて事あるか?
トヨタは運転できるけどポルシェは
運転できないとかないだろ
148: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:30:50.28 ID:LkewnpeN0
>>142
機種転換の教育と訓練しないと
まともに操縦できないよ
149: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:34:18.37 ID:tPOndSmr0
>>142
F-16の乗員養成って類似機種経験あっても
200時間ぐらいじゃなかったっけか
ウクライナにそんな燃料も時間も無いと思うけど
156: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:37:29.40 ID:96p6MFQx0
>>142
最新の戦闘機はそんな単純ではない
147: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:30:11.22 ID:NMdJWIgP0
アメリカにしてもロシアの正規軍相手に
兵器の効果を確認できるいい機会だから、
最新兵器どんどん投入したいところだな
154: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:37:02.07 ID:zPBvzDnu0
まぁ実際問題として
西側の戦闘機は転換教育の必要もあるし
ロシアを刺激しすぎる政治的リスクもあるので
さすがに提供しないと思うけどね
ドローンやミサイルを送りまくってお茶を濁すんだろ
155: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:37:18.09 ID:d9MnrEzV0
我が国の誇るF-4EJ改改を差し上げてはどうか
164: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:42:22.97 ID:LkewnpeN0
>>155
抜かないまま終われた抜かずの剣を
墓穴から掘り出してむりやり抜くのやめて
168: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:45:53.04 ID:UdyMFOzs0
ローテクのロシア軍相手なら
A-10でも大活躍てきるぞ
177: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 16:53:24.76 ID:LkewnpeN0
>>168
A-10は敵が対空兵器がまったくない
非対称戦の最後の掃討戦くらいにしか使えないよ
今の状況では出番はない
192: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 17:08:28.81 ID:4MkXTQoG0
>>177
A-10って被弾上等でソ連軍機甲部隊に
突っ込んで爆撃するのが役目でしょ
222: 名も無き国民の声 2022/05/14(土) 18:19:38.88 ID:oh2kDh8q0
>>192
機甲部隊のシルカぐらいなら勝てるけど
ツングースカやトール相手には分が悪いらしいで
/);`ω´)<管理人オススメ記事をまとめてみました!! ID:totalwar226
引用元:ウクライナ「アメリカ、F16戦闘機くれ」戦況は悪化 [839071744]