国家総動員報

2ちゃんねるの軍事関係のスレをまとめています。 その他、大日本帝国時代を懐古する様なスレもまとめています。 過激ではなく穏やかに保守の思想を貫きます。

イメージ
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
イメージ

陵墓

【皇室】全国の「陵墓」眠るのは誰?食い違う宮内庁と学者の見解

no title

1: 名も無き国民の声 2017/11/27(月) 07:09:04.77 ID:CAP_USER9
 
大阪府の百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群が
世界文化遺産の国内候補になったことで、「仁徳天皇陵」や「応神天皇陵」などの
陵墓が注目されている。だが、宮内庁が被葬者としている
天皇や皇族には、学術的には疑問も少なくない。 
陵墓とは、歴代の天皇・皇后の墓である「陵」と、皇族が葬られた「墓」の総称だ。
宮内庁のホームページによると、同庁は現在、188の陵と555の墓、
46の陵墓参考地(陵墓の候補地)など、計899件を管理している。 
  
宮内庁は一般の人の陵墓古墳への立ち入りを禁止している。
百舌鳥・古市古墳群が世界遺産候補となった際にも
「引き続き皇室の祖先のお墓として、地域と協力をしながら適切な管理を行っていく」
としており、登録が実現しても一般公開などは難しそうだ。 
 
大阪府と地元3市でつくる「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議」は、
宮内庁が天皇陵に指定する古墳を「仁徳天皇陵古墳」「応神天皇陵古墳」などと呼んでおり、
考古学者や歴史学者から批判の声があがっている。天皇陵の指定は幕末から明治にかけて、
8世紀の「古事記」「日本書紀」(記紀)や10世紀の「延喜式」の記述を元に進められており、
現在の学術的な年代観とは矛盾するものも多いためだ。 
  
例えば、履中(りちゅう)天皇陵に指定された堺市のミサンザイ古墳は、
埴輪(はにわ)の分析による年代では5世紀前半の築造とされる。
一方、履中の父・仁徳天皇の陵とされる大山古墳は5世紀半ばの築造。
「日本書紀」には父の6年後に亡くなったと記された履中の墓の方が古い。 

全文は下記のアドレスへどうぞ
http://www.asahi.com/articles/ASKCL5R38KCLPTFC00F.html
続きを読む

【皇室】皇居「三の丸尚蔵館」で最大規模の考古資料展「陵墓」出土品95点など公開 初出品の古墳時代の冑も

b355

1: 名も無き国民の声 2017/09/23(土) 06:30:04.65 ID:CAP_USER9

皇居 三の丸尚蔵館 陵墓出土品など23日から公開 
 
宮内庁が管理する天皇や皇族の墓所「陵墓」などから出土した
考古資料95点を展示する「古代の造形」が、皇居の三の丸尚蔵館で23日から始まる。
初公開となる金メッキの古墳時代の冑(かぶと)などが出品され、
同庁の考古資料の展覧会としては最大規模。 
  
冑は明治時代に皇室に献上されたもので出土地は不明。
「衝角」と呼ばれる先端がとがった形状で、
金メッキされたものは国内で二つしか見つかっていない。
日本最大の前方後円墳で、同庁が「仁徳天皇陵」として管理する
大山(だいせん)古墳から出土したはにわなども展示されている。
入場無料で12月10日まで。
休館日は原則月、金曜日。詳細はテレホンサービス

※電話番号は掲載元でどうぞ

全文は下記のアドレスへどうぞ
http://mainichi.jp/articles/20170923/k00/00m/040/115000c
続きを読む
イメージ
イメージ
無慈悲な鉄槌を加える!
管理人:左大臣                      国民全てにお報せしたい情報を    記事にしております          非常時には国家総動員法に限る 相互リンク募集中です
保 守 を 育 む 愛 国 心
一日一回、清き一票を!
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスランキング
イメージ
イメージ
イメージ